畑の管理、鳥ちぐら作製 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日は昨日に引き続きアスパラ畑の草むしりを行いました。冬季間家の中にこもりきりで外仕事など行っていなかったので、なかなか体がゆうことを聞いてくれません。今日もほんの少しの草むしりに大分時間をかけてしまいました。休み休みの草むしりお茶が切れたところでまた中断しました。それでも、やっと畑の半分の草むしりが終了しました。その後は、昨日の続きで鳥ちぐら作製、取りあえず最後の締めまでは言ったのですが、今回もなかなかうまくいかず、いったんほどいてもう一度編みなおし、また、締めの部分まできました。後は明日にしたいと思います。この締めの部分は、今までも何回かやっては見たのですが、1回だけは割とうまくいったのですが、今回もいつもの通りうまくいきません。職人さんのところへ行って教えてもらうのが一番なんですが、なかなかいくことができません。うまくいかないときは、いつも縄をなって縄で締めていたのですが今回もそうなるかもしれません。先日、ここをうまく行えるようにと畳針を夫に加工してもらってカーブを作ったのですが、何しろ入口が狭く、中が暗いため見えないのもありますが、やはり中で藁を処理するのがその針を使ってもなかなかうまくできません。紙ひものように長くもなく、藁には節があるためちょっとしたことで切れてしまいます。何か方法があるのではないかと思うのですが、インターネットでは紙ひもでのしょりしか見つけられず、ここが最大の難関です。

 

 今日、草むしりを行った畑です。

 鳥ちぐらです。ここまでは、もっと前に完成したのですが締めに失敗したため再度ここまでまた編みなおしました。

 ハウスの苗です。昨日より少し緑の部分が多くなりました。

山形県の新規コロナ感染者3日連続0人だそうです。何とかこのままいけばよいのですが。

 

 皆様、今日もお疲れさまでした。