畔塗り作業終了。太陽シートはがしました。 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 4月23日から始めた畔塗り作業、今日で終了しました。今度は、肥料をまく機械をトラクターにつけて肥料散布を行う予定です。夫がトラクターにのって私が軽トラックで肥料を運ぶことになるのかな。今日の畔塗りは、家の側のたんぼだったので写真撮影することができました。

 

 

 

 夕方、ハウスの苗箱の芽がそろそろ出てきたので太陽シートをはがしました。これから、田植えまでの間苗を育てていきます。ハウスの中は日中温度が高くなるので苗を焼かないように気を付けなければなりません。ま、全部夫がしますけど。ハウスの向かいにサクランボの木があるのですが、今、花が真っ盛りです。最も、我が家のサクランボは殆どカラスや雀の餌になるだけですが。さくらんぼは防鳥シートを取り付けないと小鳥の餌になるのが普通です。我が家のサクランボはほったらかしにしているため大きくなりすぎてシートをかぶせることができません。もし、たべるなら、熟す前に酸っぱいうちに食べないと殆ど鳥に食べられるのが普通です。

 

 

 

 

 今日完成したミニサイズのはけごです。今は別の普通サイズのを作っている途中です。今日は、烏骨鶏が外にでても大丈夫なように鳥小屋の周りに網を張りました。烏骨鶏、7羽いたのですが、昨日1羽なくなっていました。鳥ちぐらの中に3羽いたのですが、そのうちの一番下にいた烏骨鶏がなくなっていたのです。今までも鳥ちぐらの中に3羽入っているのは普通でしたので気に留めることはなかったのですが、昨日、夫が烏骨鶏を外に出すときに一番下の烏骨鶏がなくなっているのを発見しました。なぜ、なくなってしまったのか原因はわかりません。私は、窒息でもしたのではないかといったのですが・・・。夫は一人で自分の山に線香をもって埋めに行きました。

 山形県の新規の新型コロナ感染者、初めて医療機関の医師が感染しました。それも米沢の開業医の医師です。以前、この開業医の事務員の方が、家族感染で感染したかたがいたのですが、その方から感染してしまったのではないかとのことでした。21日から米沢では感染者が出ていなかったのですが、やはり安心はできないようです。

 

 皆様、今日もお疲れさまでした。