今日は種まきです。新型コロナ感染者58人に。 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日、種まき準備の土入れ作業を行いましたので、今日は種まき作業です。先に苗箱を並べる前にビニールをしきました。苗箱の水やりの時、上から水をかけるのではなく下から水を吸い上げる形にするためです。その作業が意外と時間がかかり実際に種まきしたのはお昼近くなってからでした。

 

ビニールをしいた状態です。

 最初は雪若丸116枚。雪若丸は一粒一粒がしっかりした大きさで、よくすし飯やカレーなどに良いそうです。私の感想ではちょっとかためのご飯が好きなかたは気に入るのではないでしょうか。去年の産地に贈られる食味ランキングでは山形県の置賜産は特Aを獲得しました。個人に贈られる食味ランキングは最高のSを獲得しています。

 

 2番目にまいたのは、つや姫92枚プラス我が家と娘家族分の飯米分60枚を足して152枚。こちらは、甘みが強くもちもちした食感ではないかなと私は思います。つや姫の食味ランキングは置賜産特Aでした。つや姫は栽培認定農家でないと栽培してはいけません。我が家は認定農家です。こちらも個人に贈られる食味ランキングはSです。

 3番目はコシヒカリ259枚、こちらは農協出荷と知人用そしてフリマ用です。雪若丸もつや姫も販売許可をもらっていないと販売できないらしいです。そのため、フリマで販売するお米はコシヒカリを用意しています。こちらは産地に贈られる食味ランキング、一昨年まではAを獲得していたのですが、去年は獲得できなかったようです。しかし、個人に贈られる食味ランキングはSでした。

 4番目はヒメノモチ28枚です。こちらはすべて我が家で食するためと知人用です。農協出荷はしていません。すべての種まきが終了した時には、暗くなってしまいました。

 今日のニュースで山形県の新型コロナ感染者4人増えて58人になったそうです。本当に毎日毎日増え続けています。いつになったら終息するのか見当もつきません。

 

 今日は種まきでとっても疲れました。昨日に引き続き高校生の孫が2人手伝ってくれました。一生懸命手伝ってくれたので本当に助かりました。

 

 皆様、今日もお仕事お疲れさまでした。