新型コロナ山形県8人に、藁いずみ作製 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日のニュースで、新庄市の新型コロナ感染者が5人増え6人に、そのほか上山市1人、米沢市1人の8人になったとのことでした。新庄市は家族クラスターで、東京から帰省した男性が家族と一緒に過ごし、親戚の家で会食をしたとのことでこの方が感染源とのこと、その後新幹線で東京に帰ったとのことでした。私が住む米沢は1人のまま増えていませんので取りあえずほっとはしていますが、この後どうなることがやはり心配は消えません。私の知り合いで病院勤務の方がいるのですが、その方の話によると全ての病院に訪れる人に質問書を渡し、それに返答がないと病院に入れない状態だそうです。面会はすべてできませんし、外来の患者はもとより業者の方もすべてらしいです。少しでも疑いのある方は、定められた診察室で診察、検査等を受けるしくみのようです。そのため、病院の患者はガラガラだと話していました。

 

 昨日から今日にかけて編んだ藁いずみです。藁処理は今日で34束終了したのですが、もうすでに半分以上使っています。この分でいくと50束位使用するかもしれません。

 

 今日、夫は町内の公民館が焼けてしまったため、今後どうするかの話し合いを町内会の個人の家でするそうです。焼けてしまった公民館はもともと駐在所だったところを市からかりて使用していたものでした。

 

 今日も、特になにもない平和な一日でした。

 

 皆様、今日もお疲れさまでした。