今頃、お雛様の片づけです | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 一昨日まで、おわん型猫ちぐら作製に没頭していたため、お雛様の片づけが今頃になってしまいました。昔ながらの段飾りのため、出すのもしまうのもなかなか大変です。まあ、そのせいでしょうが、最近のお雛様はガラスケースに入っている内裏雛のみを飾る方が多くなってきました。お雛様は、ひな祭りが済んだらすぐ片づけをしないと娘の婚期が遅れるなんて言われていましたので昔はすぐ片付けたものですが、今年は今頃になってしまいました。

 

お雛様の箱詰めです。

ひな人形を次から次と箱に入れ最後の内裏雛が残ったところです。

お雛様の道具小道具もなかなか精巧にできています。これは、内裏雛の剣です。小さいながらもちゃんと刀を抜くことができます。

今日は、午前中お雛様の片付け、午後からは藁処理、夕方になってからPPバンドのかご作りを始めました。今日は、ここまで編みました。そろそろ春、農家のお店に卸すかご(はけご)作成をそろそろ始めないと、まとまった数で卸せないので今から編み始めました。

 

今日は、また、孫が泊まりにきましたが明日また帰るそうです。

 

今日も、平和な一日でした。

 

皆様、今日もお疲れさまでした。