バケツ洗濯機使ってみましたが・・・ | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 先日農家の店で、夫がバケツ洗濯機を購入してきました。今回、山形名物のいも煮をしようと初めて使用してみました。使っている人からは、きれいにはむけないとの話を聞いていたので毎年どうしようかなと思っていたのですが、今年決心して購入してみました。皆さんがいっていたように、確かにきれいにはむけませんでしたがその後の皮むきは割と簡単に行うことができました。サトイモの皮むきは、サトイモを皮のまま煮て沸騰させそのまま10分ぐらいにて皮をむくとするんとむけるとのことでこちらも数年前から試してはいたのですが、ゆでてから再度鍋に入れ調理をするとちょっとサトイモの濃厚な味が失われるような気がして、最近では、包丁で皮むきをしていました。今回使用して思ったことは、サトイモを掘り上げて間もなくならもっときれいにむけるのではないかと感じました。今回のサトイモは、掘り上げてから数週間たっているので、サトイモのみずみずしさが失われてからのバケツ洗濯機処理だったのと、今回のサトイモがはねもので小型のものや、形の悪いものを使用したためによけいむけなかったと判断しました。

 

 

 

 

 その後、包丁で再度皮むきをしたのをいも煮に使用しましたが、とてもおいしかったです。数年前はスーパーですでに皮がむかれていたものを使用していたのですが、やはり、土芋を使用した場合と味が全然違います。孫と娘も来ていておいしいと言ってくれました。今日は、夫と娘と孫でネギも掘ってくれました。その掘ったばかりのネギを使用しましたのでとてもおいしかったです。

 

 今日も、平和な一日でした。

 

 皆様、お疲れさまでした。