猫ちぐら作成 入口上部、屋根部分 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日は、朝から寒く風も冷たく暖かくなるまでと思い猫ちぐら作成をしていました。そのうち、曇り空だったのですが急に雨が降りおまけにとても風が強かったため今日の畑の作業は断念し、裏の小屋で猫ちぐら用の藁処理をしたり、お昼には大好きなラーメンを食べに行ったり、その後は買い物したりと本当にのんびりと過ごしていました。

 

 昨日、今日と作成した猫ちぐらです。屋根部分にかかりました。入口部分は、下部、側面、上部とすべて今までとはちょっとだけ違う編み方をしています。特に上部は初めてこの編み方をしてみました。インターネットで猫ちぐらの写真をみているととても素敵な編み方だなあと思っていたのですが、やり方がわからず色々考え試行錯誤の結果この編み方を実践してみました。ちょっと似ているのですが、本当にこういう風に編むのかはわかりません。もし、やってみて変だったらもう一度ほどいていつもの編み方をしようと思っていたのですが、なかなかいい感じなのでこのまま編み進めようと思いました。

 

 入口部分です。稲藁4本で編んだので一段の高さが少し高いせいかいつもより入口の高さが高いです。大きな猫でもゆったりと入れそうな大きさです。

 

 

屋根部分はところどころ編み目を減らします。

 

ここまでできました。

 

 

 お昼にいただいたラーメンです。ここは、我が家から近いのですがいつも店の前で並んでいる方がいるので閉店間際に行きました。とてもおいしいラーメンで私は大好きです。

 

 

 

今日も平和な一日でした。

 

皆様お疲れさまでした。