今朝も朝早くから駆り出され、コシヒカリの消毒です。私も良くわからないのですが、稲の穂が出始めたころ特にカメムシ等にやられてしまうらしいのですが、そうすると白い米が黒くなってしまい、商品価値がなくなってしまうらしいのです。つや姫は減農薬になっているため、我が家で作っている餅、コシヒカリから比べると消毒回数が少なくなっているらしいですがその反面それらの米よりも、黒くなっている米が目立ちます。あまり多いときは色選の機械にかけなければなかなか大変ですが我が家にはその機械がないので別の米農家さんに依頼しなければなりません。あまり多いときは農協に出荷時返却されてしまいます。幸いにもいままでは、そんなに多くはならなかったのですが今年はどうでしょうか。無農薬栽培を行っている農家さんはどのようにしているのでしょうか。フリマに無農薬の米が時々出ていますが説明文の中にはやはり黒い米がまじっているなどのコメントが入っているようです。消毒途中で朝の6時から神社の集まりがあるとのことで一回中断したので、その間にトウモロコシの収穫を行いました。自転車で2回往復したころにまた夫が迎えにきて再び消毒です。
こちらがコシヒカリです。
収穫したトウモロコシです。自転車でいったので、一回収穫後家に戻り再び2回目の収穫を行いました。
消毒が終了してから、フリマに出品していたジャガイモがうれたので郵便局に行ってきました。最寄りの郵便局は今日土曜日で休みのため、市内の中枢になっている郵便局へ行き発送してきました。午前中だけしかやっていないのであわてていきました。
その後、あまりに早く起きたので眠くて眠くてたまりませんのでお昼寝タイム、今日は、いつもと同じに暑くてキュウリも枝豆も心配ですが収穫できませんでした。これから、昨日収穫した枝豆の処理と、今日収穫したトウモロコシの処理を行い冷凍庫に保存しなければなりません。
烏骨鶏は今日も元気。夫からトウモロコシをもらっています。
皆様、今日もお疲れさまでした。