今朝起きたときは曇り空でした。朝起きてから先にトウモロコシの収穫に行きました。トウモロコシの収穫が始まってからはほとんどトウモロコシの収穫先に行うことにしています。それは、トウモロコシは朝のうちに収穫しないと甘くなくなってしまうからです。夕方あたりに収穫するとトウモロコシ特有の甘さが殆ど失われあまりおいしくないものになってしまいます。そのため、トウモロコシは朝起きたらすぐに収穫することにしています。その後はエダマメの収穫、そしてキュウリとトマトの収穫と続きます。エダマメの収穫している途中に夫が来たのですが、そのころに雨が降り始めてしまいました。そのため、夫に枝豆の茎ごと軽トラックに積んでもらい、私はその間にキュウリとトマトの収穫に行きました。収穫終了あたりには雨足がかなり強くなってきたので慌てて家に帰り、朝食をとり、その後、夫が軽トラックに積んでくれた枝豆を卸し収穫の続きを行いました。
今日収穫したトウモロコシです。本当は、食べごろになったトウモロコシすべて収穫したかったのですが、あいにく自転車できているため、大きなはけごいっぱいにして家に戻り、別のはけごを持ち枝豆の収穫に行きました。
枝豆の脇に植え付けている3回目の種まき後のトウモロコシもそろそろ収穫時期がきていました。こちらは、3回目と4回目の種まきをしたトウモロコシ畑です。
こちらは、枝豆です。こちらも、一回目に植え付けた枝豆はすべて収穫時期のようです。すべて収穫することができず、一部収穫し、もう半分は雨が降ったので夫に茎ごと切ってもらい軽トラックで運んでもらいました。
夫が茎をきっている間にキュウリとトマトの収穫、キュウリの写真は今日取りませんでした。トマトもあとわずかになっています。
夫が茎を切ってくれた後、また枝豆の収穫ですl。
枝豆収穫後、実家にお盆礼に行きました。実家のお墓参りとお盆礼が済んだ後今度は、お盆のお帰りの日のため、夫と一緒に自宅のお墓まいりをしていると娘から電話がきてすいかいただいたからおすそ分けとのことで長女と孫がやってきました。その時に、世間話をしながら枝豆の処理、枝豆を茹でてさやから外し、豆だけにしそれをすりつぶし砂糖と塩をいれて混ぜ合わせ、じんだんを作りました。この辺ではじんだんというのですがずんだと呼ぶ地域もあるようです。作ったじんだんは冷凍保存をし、お餅のあんに用いたり、じんだん寒天に利用します。豆は量にあり、今もしていますが今日中には終了しないようです。
さやから出した枝豆です。
今日はなかなか忙しい日々でした。収穫に追われ草取りできないため、キャベツとブロッコリーが草に覆われていましたがとても手がまわらない状態です。
皆様、今日もお疲れさまでした。