毎日暑い!! | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 毎日暑い日が続きます。我が家の近辺はカラットした暑さではなくじめじめっとした暑さなのでとても体に堪えます。今日も、朝ははれていたのですが、お昼ごろから雷と風を伴った雨が降り、その後の暑さは余計に暑さを感じます。我が家は古い家で、電気のアンペアを変えるには配線から直さなくてはならないので、通常のエアコンは使えません。数年前までは扇風機のみで涼をとっていたのですが、数年前やっと窓用のクーラーを買いましたが、電気の消費が大きい電子レンジや電気の魚焼き機などを使用するとブレーカーが落ちてしまいます。本当に大変ですよ。夫も、亡くなった義父も新築には否定的で結局古い家をリフォームのみ行ったのですが、そのリフォームからも数十年たち、私たちも老人になってしまったので新築することもできずこのまま我慢するより仕方がありません。

 

 昨日、夕方ホワイトリカー2本を買い梅酒を完成させました。このまま暗室に保存、かりん酒と同じようにおいしい梅酒ができると良いのですが。昨日のブロ友さんのコメントで梅のジュースのことが記載されていました。梅酒はアルコールを使用するのであまり腐敗することはないとは思いますが、ジュースはどのようにつくるかちょっと気になってインターネットで調べました。いろいろやり方はあるようですが、一番シンプルなのは梅と氷砂糖を交互にいれそのまま保存をする方法のようです。ただ、腐敗しないように丁寧に梅を洗ってきれいに拭いて少し乾燥させてから使用し、保存瓶はきれいに熱湯消毒やアルコール消毒をしてから使用するようです。氷砂糖は梅と一緒にしておくと少しずつ溶け始めるようなので、数日ごとに瓶を振って梅にそのシロップが回るようにし氷砂糖がすべて溶けるまで待つらしいです。最後に、消毒した箸などを使って梅を取り出して梅のシロップ(ジュース)が完成らしいです。今年は、もう梅が落ちてしまったので来年作ってみたいなあと思いました。

 

梅酒の完成です。

 

 今朝もキュウリとトマトの収穫、その後ピーマンを少し収穫しました。いつも自転車で収穫しに来るので今日は少し大きめのはけごを持参し、先にキュウリを収穫、その後トマトを収穫、そしてピーマンをはけごの淵まで収穫しました。もっと収穫できるのですが今日はこの位にして終了しました。

 

 

 

その後、一昨日の続きでジャガイモ堀を行いました。今日も暑く2列だけ収穫して終了しました。残りはまた明日行います。

 

 

その後は暑くてとても動けません。シャワーを浴びてからずうっとのんびりタイムです。

 

皆様、今日もお疲れさまでした。