昨日は参院選挙の投票日、私も投票に行きました。最近の政治は、裕福な方はもっと裕福に、貧乏な方はますます貧乏になっていくような気がするのは私だけでしょうか。消費税が上がるということは、裕福な方は、生活費に充てる割合は一部であり、貯蓄や有価証券、株などの財産になり、貧乏な方は貯蓄ができず、ほとんどが生活費に代わってしまうため税金の負担が裕福な方よりかなり負担が大きくなってしまうのではないでしょうか。昔は、消費税はなく所得税が今よりだいぶ高く、高額所得者は昔は70%位の税金がとられたような気がします。私、数十年前には、従業員の給料計算をしていた時がありましたのでそのような記憶があります。間違っていたらすみません。興味のある方は調べてみてください。こんな話をしてしまうと長くなってしまうのでやめますが、とにかく、社会保障やこれからの子供たちの大学までの教育費等、何とかなってほしいと思います。
昨日の夕方トウモロコシ畑に行きました、トウモロコシの花が咲き小さなトウモロコシがたくさんなっていました。そろそろ、カラス対策のため、キュウリネットがかぶさっていない場所にテグスを張らなければなりません。カボチャの苗も大きくなり、なんとカボチャがなっていました。その後、夫と一緒だったので田んぼを見てきました。緑の絨毯が敷き詰められ美しい田園風景が広がります。
小さなトウモロコシがなっています。
カボチャの苗が畑いっぱいに広がっています。
もう、カボチャがなっていました。後少ししたら収穫できるぐらい大きくなっていました。軸が少し茶色になるまで後少しかな。
のどかな田園風景
つや姫の苗もこんなに大きくなりました。もうすぐ穂がでてくるでしょう。
今日収穫したキュウリとトマト、ピーマンです。
今日は、いつかやってみようと思った藪の中の菖蒲の移植をおこないました。夫に数週間前に藪の一部をトラクターでうなってもらっていたのですが、あれからちょっと経ってしまったので草が伸び放題になっていたため夫に除草剤をかけてもらっていたので、枯れた草を取り除き藪の中に植えられていた菖蒲を掘り出し、この場所に移植しました。この時期が適切かどうかはわかりませんが、とりあえず退職後はこの作業をいつかしようと思っていました。
移植する前の畑です。
藪の中の菖蒲です。
すべて掘り出しました。
枯草を取った後植え付けました。約70株強ありました。枯れないで育ってくれるでしょうか。
最近の野菜中心の食事です。盛り付け云々は二の次でとりあえず鉢いっぱいに野菜を入れています。
味噌キュウリ
野菜サラダ。レタス、トマト、キュウリ、烏骨鶏の卵です。
ピーマンの炒め物。ピーマンとウィンナーです。
烏骨鶏は今日もトラクターの周りで遊んでいます。
今日も平和な一日でした。
皆様、今日もお疲れさまでした。