畑の近況 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日は、甥っ子の結婚式出席の為に農作業は出来ませんでした。今日は、久しぶりに有休休暇をいただいて気になっていた畑の作業を行いました。

 梅雨時殆ど雨が降らなくて水不足だったこの辺ですが、最近は毎日雨が降り続き畑の収穫も手入れも出来ず、2回目に植え付けした枝豆は黄色くなってしまい食べ頃を過ぎてしまってもぐのをやめました。ピーマンは連日の雨と収穫が出来なかった事が原因で枝は折れ、支え棒と一緒に傾いてしまいました。ネギ畑は草が伸び放題で腐ってきたのもありさんざんです。

こちらはピーマンの畑です。やっと収穫ができ、倒れたところも別の支え棒を刺しなんとか立ち直ってくれました。ピーマンの収穫も大きなはけご二つがいっぱいになりました。隣にある枝豆は、近所の方が栽培している秘伝豆だそうです。鷹の爪もピーマンと同じで枝がおれていましたがまあまあ元気に育っています。

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

こちらは、3回目に植え付けしたトウモロコシと枝豆です。トウモロコシはそろそろ食べ頃です。また、カラスに少し食べられてしまいました。枝豆は、草とカボチャの葉で埋め尽くされていたため殆ど育ってくれなくわずかしかなっていませんでした。でも収穫時期のようなので全て収穫しました。雨でまた収穫できなくなると困るので。雨のため枝豆は泥だらけになっていました。トウモロコシは、時期が過ぎてから植え付けた為か、いままでのより小振りでした。カボチャも収穫時期がきたので2個収穫し、早速どんな味か煮付けてみました。甘くてほくほくしていてとてもおいしかったです。やはり、もぎたてはおいしいですね。収穫してから時間がたつとカボチャのほくほく感がなくなり味も違ってきます。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8

イメージ 9


イメージ 10


こちらはネギ畑、半分も草むしりが終了しないうちに腰が痛くなり終了してしまいました。倒れたネギが立ち上がってくれれば嬉しいのですが。

イメージ 11