苗管理 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

昨日は、上杉神社の櫻の記事でおわってしまいました。それで昨日の農作業の報告をします。
昨日は、苗箱の下にしいてあるビニールの端をあげて水をため、苗箱の土が水を吸い上げるまでまち、その後ビニールの水を抜きます。それから土の温度が上がるまで待ちます。
その待っている間に上杉神社の櫻を見に行きました。
午後3時頃、苗箱があたたまったら苗箱の上に太陽シートを掛け苗箱をおおいます。そうすることにより箱の中の温度上昇を抑え芽が伸びやすい温度に保ちます。
以上が昨日の農作業でした。
イメージ 1

これらの作業の合間に、数年前に廃校になった分校の櫻を見に行きました。家から歩いて数分で分校に着きます。まだ、五分咲きのようで上杉神社より遅れているようです。

イメージ 2

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8

イメージ 9

いかがですか。
写真撮影が下手で、実際のほうがもっときれいです。上杉公園の櫻といい分校の櫻といい本当に心が癒されます。
今日は、夫が田んぼの畦塗り、私は畑草むしりなど畑仕事をしていました。

下の写真はトラクターの後ろにつけた畦塗りの機械です。
イメージ 10

イメージ 11

勤務を休んだのは今日までです。また明日から私の仕事が始まります。