米沢の櫻 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

我が家から車で約25分、上杉謙信をまつった上杉神社があります。いまその松ヶ崎公園の櫻が見頃となっています。今週週末はきっと人人の波ができるでしょう。昔の櫻の開花は丁度ゴールデンウィークの頃だったのですが、最近はかなり早くなり、その頃には葉桜になってしまいます。4月29日~5月3日までの間は上杉まつりが開催され、民謡流し、武者行列、武帝式、川中島の合戦などが催され多くの観光客でにぎわいます。農作業の合間に米沢市内に立ち寄ることがあり、ついでに上杉神社の櫻の撮影をしてきました。相変わらず、カメラの腕がいまいちですが雰囲気だけはでてると思います。

上杉神社の大鳥居です。

イメージ 1


上杉謙信の銅像です。
イメージ 2


松ヶ崎公園の櫻です。
イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8

カメラは得意ではないので撮影はへたですが綺麗だと思いませんか。昔から松ヶ崎の公園の櫻が大好きで毎年見に行きます。