今日の農作業 田植え(つや姫、コシヒカリ) | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日で田植え四日目です。今日も夫は私が寝ているうちに朝仕事。昨日、トラックに積んでいて植え付けることができなかったつや姫を田んぼのそばに置いてきましたが、それを一人で植え付けしたようです。私は、夫がなかなかかえって来なかったので、かえって来るまでの間アスパラ畑で草むしりをしていました。アスパラ畑のすぐそばに栗の木と柿の木が植え付けてあるのですが其処は手が回らないのでほとんど藪状態です。その場所に亡くなった義母が植えていたアヤメやテッセンが咲いていました。テッセンは柿の木に弦を這わせていたのですが何年もたったので大きな株になり咲いた姿はなかなか見事です。本当はアヤメもテッセンもきちんと手入れをすればよいのですが、今まで勤務をしていたのでほとんど手つかずのため藪のままです。

 

夫が朝仕事に行ったつや姫の田植えです。

 

 

草が生え始めたアスパラ畑。今日すべてではありませんが半分ぐらい草むしりを行いました。

 

 

その畑のそばの藪の中にアヤメとテッセンが咲いています。アヤメとテッセンは切り花にしお仏さまにお供えしました。

 

 

 

 

 夫が戻ってきたのでコシヒカリの苗を軽トラックに積んで田植えに向かいました。今日の田植えは時々中断したため昨日より進みませんでした。田植えが進んでくると田んぼの水管理が大事になってきます。田植えの時は、水を引き、田植えが終了すれば水を入れます。そのため、田植えをしたところの水が適切に入っているか、これから行う田植えの場所は水が引いているか確かめます。そのため、時々田植えを中断してあちらこちら見回りを夫がしましたのでちょっと進みが遅くなりました。つや姫の田んぼ一枚とコシヒカリの田んぼ3枚がほぼ終了しました。最後の1枚は、別の田んぼを終了しないとその田んぼから出られなくなるので、明日その田んぼの田植えを終了してから完全に終了させる予定です。

 

コシヒカリ1枚目の田んぼ

 

コシヒカリ2枚目の田んぼ

 

 コシヒカリ3枚目の田んぼ、この田んぼはかなりの変形田んぼです。その一部に昨日植え付けした田んぼとの境が三角形になっています。片方は、我が家の田んぼ、片方は依頼されて作っている他人の田んぼ、そのためつなげることができないので効率の悪い形となっています。

 

 

 

 田んぼの水管理をしていると新幹線が通りました。丁度線路そばでしたのでついついまたパチリ、いつもとっている畑の場所より線路に近いためアッとゆう間に新幹線は通り過ぎていきまごまごしている間に先頭部分が取れず新幹線の途中と後部の部分を撮影しました。後部といっても先頭と同じ形をしてはいますが。

 

 

 

今日もお疲れさまでした。明日も田植えです。