今日の農作業 畑の様子 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日、カラカラのいい天気のため、昨日植え付けた夏野菜の苗がどうなっているか午後から点検に行きました。案の定、苗がしんなりとなっていましたので慌てて水やりを行いました。代掻きがそろそろ始まってきたので水は田んぼに回っているのですがまだ勢いよく流れていないのでジョーロに水を入れるのが少ししか入らず水やり終了するのに時間がかかってしまいました。夫は相変わらず代掻きです。

 

 

 

 

ハウスの苗は元気です。先日肥料の水やりをしたので緑が濃くなったようなきがします。

 

 

 畑の見回りをしたら、いつも収穫している畑ではない別のアスパラ畑のアスパラが数本出てきましたので収穫しました。こちらのアスパラは年数がたっているので今までとは違って太いアスパラが出ていましたが本数があまり出ていませんでした。

 

 ニンニク畑と玉ねぎ畑も見てきました。順調に育っています。その一角にジャガイモを伏せておいたのですがやっと芽を出しました。そろそろ植え付けできそうです。先日ネギも植え付けましたが少したってきたようです。今のところすべて順調ですね。

 

 

 

 

 ネギ畑に行く途中の道路の土手に、雑草の花がきれいに咲いていました。まるでミニ ネモフィラのようです。なんという名前の草かはわかりませんが青い小さな花が一面にさいていました。

 

 

 

先日種まきした夏野菜の芽がやっと出てきました。あまり出てこないので心配していましたがやっと芽を出しました。ちょっとわかりにくいかも。

キュウリ、ネギ、トウモロコシ、レタスです。

 

 

 

 

 大阪の妹からエコクラフトのかごの編み方の本が送られてきました。私がPPバンドのかご作りをしているのを知っていい本だからと送ってくれました。インターネット上でしか編み方を見ていないのでとても勉強になります。その中には私が後日勉強してみようと思った編み方が書かれていました。現在、農家の店のはけご編みが忙しいので今すぐ始めるわけにはいきませんが、一段落したらぜひ研究したいと思っています。最も、エコクラフトで編んだほうが編みやすいとは思いますが、PPバンドのほうはいつでもあるのでPPバンドで編んでみようとは思っていますが、わかりにくかったらエコクラフトを購入して編んでみようと思っています。

 

 

私が、今後研究しようと思っていた編み方です。

 

 烏骨鶏は、いつも夕方に鳥小屋に入れるのですがちょっと留守がちになるので早めに鳥小屋へ入れられたようです。戸を開けると逃げられそうなので鳥小屋のそとから撮影、今日も元気に過ごしています。