あまり有名になって欲しくない【あおきラーメン】さんで“ネギラーメン”を食べて観よう!! | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

ぶちうまいじゃん!広島 その305

広島県東広島市志和町 【あおきラーメン】

実食日 2024年4月6日

 

この日は東広島市へラーメンを食べに行ってきました

お店は東広島市特有の石州瓦の民家の横にあります

民家の隣奥なので、分かりづらいシチュエーション

だけど、知る人ぞ知る名店であるのです

【あおきラーメン】さんです!

“あ”が半分隠れていて、ますます分かりづらいシチュエーションw

ファンは正直、あまり有名になって欲しくないので

これが良きかもですw

ラーメンの下に大きく“めし”

広島で“めし”は初めて観た気がして、ちょっと嬉しい

これは、あもんの好きな昭和レトロのお店!

昭和からずっと愛されているお店でしょう~

可愛い猫ちゃんが出迎えてくれます

猫ちゃんは毛玉で遊ぶというシチュエーションも昭和っぽくて良きw

小さくドラえもんとドラミちゃんも迎えてくれていますw

メニューはこの壁を観てね!

ラーメン醤油・塩が500円とは昭和料金!ちょっと前まで450円だったという噂です

チャーシュー麺に野菜ラーメン、ネギラーメンのラインナップです

なんて書いてあるの?

青木ラーメンがなんとかと書いています

店内は見事な昭和レトロです

飾られている“観光地ちょうちん”の数がこれまた凄い!

昭和に流行ったおみやげシリーズですが、俺も俺も!と集まっていったのでしょうw

ネギラーメンを注文しました!

こんもりネギにチャーシュー1枚、そして目玉焼き!!

味玉でも煮卵でもない、目玉焼きなのです!!

ありそうでなかったこのトッピング!

目玉焼きがどんな仕事をしてくれるのかが、楽しみですねw

スープはしっかり醤油です!

豚骨醤油の広島ラーメンを予想しましたが

しっかり醤油味です

魚介ベースか?ゴマ油の香りもするけど、味はしっかり醤油味です

どこどこ産のなになにで拘ったスープではなく、しっかり醤油味なのです

このスープが、たまらなく美味しい!ずっと飲み続けられる美味しさです!

これが、昭和から続いている【あおきラーメン】さんの“美味しいスープ”なのでしょう

麺は、固めでツルツル細麺

醬油スープをまき散らすように豪快に食べられる仕様w

でもこれが、美味しいラーメンなんだよね~と、改めて思い出した味でした

ネギと麺を絡めたら、これまた美味しいよ!

シャキシャキネギの食感と苦みがアクセントとなって癖になるラーメンです

東広島市志和町はネギの産地なので、ネギが新鮮なのでしょう

新鮮なネギとか、初めて意識しましたね!

チャーシューも昭和レトロな味がしました

チャーシューって、この味だよね!と、これまた思い出した美味しさです

チャーシュー麺と最後まで悩んだのですが、これは、再来店決定ですね!w

気になる目玉焼きは“しっかり醤油味”に“しっかり甘み”を加えてくれる最強コンビで、美味しさが増した!

このスープに合うのは、味玉でも煮卵でもなく、目玉焼きだ!!

スープとネギのコンビも最強!

これは、“至高のラーメン”なのでは?と思い始めました

ガーリックパウダーがあったので、〆の味変

これ、コショウじゃねぇ?とか思いながらも

うんうんうん!美味しい!と〆を始めましたw

今日のお店漫画は“美味しんぼ”でしたw

この漫画に掲載されても数字が取れるラーメンだと思っています

“究極と至高の対決”でチョイスされても良きかもよ!w

えっ!ビール冷蔵ショーケースに“クマのプーさん”がっ!!

プーさんが冷蔵されて陳列されていますw

かつてはお客が、『おばちゃん!ビール貰うよ!』とセルフで取っていたショーケースです

現代では『おばちゃん!ぷーさん貰うよ!』と言っても罪にならないのでしょうか?w

横と下段には“プーさんっぽい”プーさんがww

その他にも色んな格言掲示や、北島三郎40周年記念掛け時計とかありました

写真には撮れなかったけど、久しぶりに良き“昭和のお宝”を見せて頂きました

店員さんも家族経営の様な良き雰囲気で、親戚のおばちゃんの家にラーメンを食べに来たみたいでした

店前にあの伝説の“カローラレビンAE86”がいつも留まっているという噂も聞いていたのですが、この日は留まって居なくて残念です!

だからまた、東広島市志和町の“青木のおばちゃん家”に伺おうと思いましたww