こんにちは、酔っぱらい管理人です。
なんと、2年ぶりくらいの投稿になってしまいました。Σ(゚Д゚)
その間、相変わらず酒は呑み続けておりますが、全然アップしていない。
すみませんです~。
さて、そういえば日本酒の会の話はしましたっけ?
私、出張の多い仕事でございまして、結構あっちこっちに出張します。
その時に出会った、旨い酒を購入するという癖があります。
でもでも、自宅に10本超の酒があっても、ひとりでは呑み切れませんので、自宅に友人・知人・呑み友達を集めて、2~3ヶ月に一回、呑み会を開いております。
て、まぁ、自分が呑みたいだけなんですけどね。
たくさんの酒を味わってみたいと。
で、今年の夏ごろに出張仕事の時に、お世話になった方から、なんと、福島の地酒を頂きました~。
パフパフ!
気に入ったら、購入してねということで、在り難く頂戴した次第。
で、やっぱり日本酒の会で皆さんにも味わってもらうのがよろしかろうと、先日の会でお披露目しました~
それがこれ
原料米は亀の尾100%使用。
無濾過本生原酒です。
限定酒らしく、ネットで探しても・・・見当たりません。
福島県坂下町の酒店ロゴが入っていますので、そこが独占販売でしょうか。
少し濁っている様子ですので、透明なタイプのチョコに注ぎます。
薄く濁っており、冷やしているので香りは控えめか。
でも、果実系の華やかな香りがほんのりとします。
一口呑んでみた。
フレッシュ! オブ ダイナマイツ!
って、なんで英語やねん。
生酒なのでフレッシュ感はある程度あると思っていましたが、久しぶりにここまで瑞々しさが溢れる酒を呑みました。
そして、舌先に微発泡を感じさせる酸度がたっぷり。
米本来の甘味が引き立ち、味の濃い料理にも負けないでしょう。
日本酒の会は、他にも酒があるので、これ一本で酔っぱらうわけにはいかないのだけれど、料理に合わせて、コクコクやってしまいそう。
口当たりも柔らかく、吞み口がスッキリしているので、グラスやコップで呑んだら・・・すぐに酔っぱらうでしょうね。
なんせ、原酒なんで17度もありますし。
ひとり、「あっ、あかん、ダメな奴や~」
って言ってましたけど、ちゃんと訂正しておきましたよ。
「ちゃう、ダメになる奴な。ほどほどにしとけ」と
央を造っている酒造は、福島の曙酒造合資会社さん。
調べてみると、女系酒造らしいです。
初代は男性のようですが、それ以降3代続けて女性が蔵元を務めていたらしいです。
なるほど。
この繊細な感じは、女性ならではなのかもしれませんね。
坂下町、行ってみたくなりました。
曙酒造合資會社HP⇒
![]() 【店長お気に入り!】幻の酒米「亀の尾」を使用した、なんともみずみずしい純米酒!福島県 曙... |