龍神 備前雄町 16度~17度 | 目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

旨いもの大好き! そして、旨い酒大好き! 自宅で呑むのもいいけれど、知らない酒に出会う為に飲み歩いている今日この頃! お店で呑んだ、これは!という酒を、ジャンル問わずに公開していきまっせぇ。

こんにちは、酔っ払い管理人です。


先日、某IT系企業での研修が終わり、その懇親会に参加してきました。
10日間という長丁場の研修で、終わるころには、普段顔を合わせていないメンバーの結束が固くなっていたような気がします。
受講生の年齢は22~30前後位まで。
若者達です。


懇親会は田町。
このあたりに訪れたことがなかった私は、町の雰囲気にちょっと興奮気味。
だって、呑み屋街はほんと雑多な雰囲気で、テンションアップ!
まぁ、懇親会はチェーンの居酒屋で騒いでいましたけど、私にはその後にお目当ての店が・・・。


実は、田町で配っているマップで、こんなお店を見つけていました。

亭久五(テイクファイブ)
http://music.geocities.jp/since1977take5/

この日本酒の量。
ラベルを見ただけでも、各地方の美味しいお酒ばかりをチョイスしているのがわかります。


なので、宴会終わった後、有志だけでこのお店に向かいました。
総勢10人・・・・。


お店に入れるかなぁと、ちょっと心配していたのですが、結構広めの店内は、机を並べれば楽々10人収容できます。
騒がしくなるかもなぁ、他のお客さんごめんね、と思いながらも一番テンションが上がったのが私でした。
だって、佐賀のお酒はあるわ、九平次はあるわ、獺祭はあるわ、もう、好きなお酒が目白押しです。


日本酒は初めてというメンバーに、どんなお酒が呑みたい?
などと聞きながら、私のセレクトでチョイス。
瓶にシールが貼ってあって、それで値段が変わるみたいです。
が、ほとんどのお酒が680円~というリーズナブルさに、またまた感動。
リミット外すと呑みまくるので、注意しなければいけません。


さぁ、私が自分で呑む酒はというと、



龍神 備前雄町 16度~17度

目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記-龍神
写真に登場のきれいなおねえさんは、亭久五の二代目店長、彩(あや)さん。
快く登場とお店へのリンクを許可して頂きました。

さて、龍神はというと、精米歩合を見なかったのかラベルに書いていなかったのか忘れてしまいましたが、聞くところによると、精米歩合50%、無濾過、生詰だそうです。
純米吟醸クラスってことですね。
うーん、ヤバい。


香りは少し落ち着いた感じで、吟醸香はやや控えめ。
少し甘酸っぱいような感じです。


一口呑んでみた。

いきなり広がる米の旨味と果物のような甘味。
その後、少し遅れてからフルーティーな酸味が後を追いかけてきます。


う・旨い!!


最後の喉越しは、ほんの少しだけ、気づくか気づかないか程度に辛みがアクセントをつけて、通り過ぎます。


私の大好きなタイプのお酒ですね。
華やかな甘さと爆発感で、爽やかさの中に芯が通っている印象を受けます。


炙り〆サバやアオリイカの刺身と合わせて、もうご満悦でした。

他にも日本酒は60種類を常備しているという、このお店。
最後にメンバーの1人が酒量を読み間違え、リバースすることに・・・。
私は翌日に、築地ツアーの予定があったので、他のメンバーに任せて帰ることにしましたが、呑みすぎ注意ですよ~このお店。
(まぁ、良い経験になったろうに)


また、来月もその企業から研修オファーがありますので、その時には寄ろうかしら。