岩魚の骨酒 | 目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

旨いもの大好き! そして、旨い酒大好き! 自宅で呑むのもいいけれど、知らない酒に出会う為に飲み歩いている今日この頃! お店で呑んだ、これは!という酒を、ジャンル問わずに公開していきまっせぇ。

こんばんは、酔っ払い管理人です。

札幌から場所を移して、東京に戻って参りました。
今日からめっきり寒くなって、冬の本格到来を感じさせます。
あまりに寒いので、コートを着て出勤です。


さて、先週の金曜日。
池袋サンシャインで、コールセンター/CRMデモコンファレンス というコールセンター業界の展示会に行ってきました。
これは、今年で8回目になるコールセンター業界の展示会で、システム、管理ツールなどのコールセンター/CRM関連製品の展示や、人材育成、企業誘致などの目的で出展されます。
友人の会社「アベンティ 」社長と一緒にコールセンター部門のSV2人と徘徊してきました。

いやぁ、盛況盛況。
でも、このブログ、酒日記なので、詳しくは書きません。
この話しは、別ブログ、
コールセンタートレーナーの読書日記 」で記事にします。


そして、展示会終了後に「アベンティ 」で勉強会。
顧客満足度に関することで皆と話しあいました。


本題です。
その後、いつものように連れてってもらったお店です。
酒の銘柄がどうこうではなく、もうその強烈さに我を忘れてしまいました。
何を呑んだかというと・・・


岩魚の骨酒!

岩魚の骨酒

写真ではわかりにくいでしょうか?
魚型の土瓶に、丸焼きにした岩魚が一匹。
そこにちょっと熱燗めにした酒を注ぎます。
注ぎ口は魚型の口が細くなっていますので、そこから。
ふぐひれ酒は呑んだことがありますが、岩魚の骨酒はこれが初めてでした。
香りはもう、焼いた魚の香ばしさが充満しています。

一口呑んでみた。
そこには、日本酒とか、熱燗とかの概念ではなく、また呑み物というカテゴリーからも外れてしまう、全くの別物になっています。
岩魚のエキス分が十分に溶け出し、魚を呑んでいるというイメージ。
強いて言えば、岩魚をギュ~っと絞ってエキスを搾り出し、呑んだ!みたいな感じです。
確かにアルコールは感じますが、この酒呑んで、その後ご飯なんぞ食べれるようなそんなおかずなイメージも若干ありますね。


いやぁ、強烈な味わいでした。
お店のお姉ちゃんに、この岩魚は食べられるの?と聞いたところ、
「食べられるとは思いますけど、エキスは全部出ちゃってますから、美味しくないと思いますよ」と一蹴!
とほほほほほ・・・・。