ヱビス<ザ・ホップ> | 目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記

旨いもの大好き! そして、旨い酒大好き! 自宅で呑むのもいいけれど、知らない酒に出会う為に飲み歩いている今日この頃! お店で呑んだ、これは!という酒を、ジャンル問わずに公開していきまっせぇ。

こんばんは、酔っ払い管理人です。
現在、出張生活の毎日です。
だいたい月~金まで佐賀にいて、金曜日に東京の自宅に帰ってくる生活です。
来週10日からはウィークリーマンション「レオパレス」での暮らしが始まります。


一応、息子もまだ小さいので毎週土日は帰ってきていますが、流石に毎回毎回とはいかないでしょう。
来月は2~3回は佐賀で休日を過ごすことになるんだろうなぁと思います。

さて、その出張生活でホテル住まいをしている間にまた新しいビールが発売されました。そいつが!


ヱビス<ザ・ホップ> 
エビスザホップ1


ホテルで1人で呑もうか?とも思ったのですが、1人で呑むのも寂しいので、東京の自宅に帰りつくまで待ちました。
相方と一緒に呑んだ次第です。


さて、2007年4月4日に発売されたこの新作エビスですが、ビールに欠かせないホップに着目しています。


以下、エビスのHPより引用~
①チェコ・ザーツ産ファインアロマホップによる心地よい香りを実現
ビールの原料としてよく聞く「ホップ」。
特有のほろ苦さと香りを出す重要な役割を果たし、まさにビールに魂を吹き込む原料ですが、「ヱビス<ザ・ホップ> 」は、この「ホップ」から生まれる心地良い香りにこだわりました。
チェコ・ザーツ産ファインアロマホップは世界の醸造技師が認めるホップの名品で、上品な香りがあり、ビールになってからの苦味が穏やかで、やわらかいのが特徴です。
ヱビス<ザ・ホップ> は、ドイツ・バイエルン産アロマホップにこのチェコ・ザーツ産ファインアロマホップをバランス良く加えることで、「心地よい香り」を実現しました。


②まろやかな飲み口を生むオールインフィージョン法
糖化工程(麦芽のデンプンを糖化する工程)で一切煮沸をせず、マイシェ(麦芽をお湯に浸して粥状にしたもの)全部の温度を階段状に上げていく方法です。
マイシェを高温にしないことによって、やわらかく澄んだまろやかな飲み口を実現しました。


ヱビス<ザ・ホップ> は、グラスでどうぞ
ヱビス<ザ・ホップ> は、飲んだ後に感じる心地よい香りとまろやかな飲み口が特徴のビールです。通常のヱビスビールと同様、のどの渇きを一気に潤す爽快系のビールのタイプではありませんが、気の合う仲間と過ごす時間、自分の心を解き放ちリラックスできる時間を上質に心地よく演出してくれます。ぜひグラスに注いで、その香りと味わいをお楽しみください。

~引用終わり


と、なみなみならぬこだわりを感じます。
緑の缶も印象的で、ちょっと海外のビールグロールシュ とか、ベックス とか)を彷彿とさせます。


さて、グラスで呑めと折角薦めていただいてますので、グラスに注いで頂くことにしました。
色は通常のエビスとあまり変わりがないと思います。
香りは・・・言われてみればすこし胸のすくようなスッキリした香りがしています。


一口呑んでみた。
エビスならではの麦芽の風味はしっかり残っているのですが、幾分ライトな口当たりです。
濃いビールが苦手な人でもいけるかも。
しかも、呑んだ瞬間にはっとするような心地よい香りが鼻に抜けて、思わず「ほぅ~」っとため息が出てしまいました。
ホップの香りが、どうも「癒し」の役割を担っているようで、ナイトキャップにピッタリのビールですね。