ブルーベリー出荷始まりました。 | 京都のブルーベリー職人~独立起農の夢先案内人

京都のブルーベリー職人~独立起農の夢先案内人

ブルーベリー養液(水耕)栽培ってホントのところどうなの?という方。設備メーカーのホームページではわからない実態がここでご覧いただけます。さぁ、あなたも魅惑のブルーベリーワールドへ!!

すっかりご無沙汰してしまいました・・・

いやいや、本当にあちこちどたばたと。

そうこうしていたら、自分ちのブルーベリー収穫が始まって、

もうてんやわんや、です。

今年は(いままで見てきた)全体を見ても出来があまりよくないように思います。

ひどいところは、昨年に比べ、6割近くまで落ちる見込み。

春先の長雨の影響とか言われていますが定かではありません。

ラビットアイ系のみならず、

ハイブッシュ系も、「枝枯れ」「花腐れ」が頻発。

その結果、実どまりが芳しくない状況です。



自然がいっぱいの当農園では

どこからか入ってしまった、地ハトやムクドリが

翌日には羽を散らかして

所在不明に・・・

イタチやらテンやらにお持ち帰りいただいたのでしょうねェ。

夜は彼らの狩場になっているようです・・・

暗くなると目が見えないんでしょうね。

かわいそうですが、しかたありません。

もっとブルーベリーを食べなさい、とも言えませんし。

そんなこんなで今日から大原の直売店頭に並べます。

50~100円玉大のものを中心に並べますので

よろしくお願いいたします。