とある休日、体調が悪く外にでるのもおっくうな状態なので「久しぶりに小説でも読むか」って思い、iPadで電子書籍を探しました。
よくよく考えてみたら、電子書籍を購入するのは初。
(過去に2冊分を自炊した程度)
タイトルや作者や価格を気にしながら探し「インシテミル 米澤穂信(文藝春秋)」を購入。
もし、お金に余裕があれば、「勝手にふるえてろ 綿矢りさ(文藝春秋)」を買ったかなぁ。

立ち上げると「Mc Book モリサワ」の表示。おぉー、そういえばそうだった。
制作過程のデモなどはモリサワさんから見ていたけど、実際の商品を触るのは初めて。

漢字フォント=リュウミンL。
かなフォント=リュウミンオールドがなL
背景=背景画像1
文字サイズ=10pt
行送り=1.7字
字送り=10字
に設定。あと、画面の明るさをやや暗く。
やっぱ、多少なりともこういう設定が出来るのはありがたい。

で、初めてのMc Bookは紙の本と変わらずにスラスラと読めました。
(ってか、一気に読み切った。その後「イン・ザ・プール 奥田英朗」を購入)
少しばかりの感想を……

【長所】
・ページをめくる動作がない! 軽く画面をタップするだけで楽チン。
・持ってなくていい! iPadを横向きにし腹の上(笑)における。
・しおりが確実! よく、しおりを挟んでおいてもいつの間にか外れてるってのがない。
・上記のように好みの設定が出来る。

【短所】
・読み進めて行くと、だいたい残りのページ数が分からない。(%表示はあるけど分かりづらい)
・知りあいに貸せない。
・手元に残らない。読んだ後、データを消さなきゃいい? 後から読みたくなれば再度DL? うーんどしよ。
・作者や出版社の装丁の想い(?)が見えない。

って所かな…。
結論からいうと、電子書籍(Mc Book)は自分にとってかなり良かったです。
今回、購入した電子書籍は、「iPadで購入したら、iPhoneやiPod TouchにもDL出来る」ので電車ではiPhone。自宅ではiPadなどの使い方も可能。
実際、iPod Touchでも読んでみたのですが、違和感なし。
Mc Book以外では読んでいないのですが、モリサワさんはかなりがんばったんじゃないかな…と感じます。

上に掲げたように短所はあるのですが、長所はそれを上回っている気がします。
ちょっと、今は熱にうなされている感もあるのですが、今後の読書は全部Mc Bookでもいいかも…と思ってしまった自分もいます。(もちろん、小説全部が対応していく訳でもないけど)

ただ、実物(本)がなくってデータのみってのは、やはり寂しい…。
けど、場所はとらなくてもいい…。
うーむ。悩ましい。
明日、企業のPRって事で、Digital Publishing Siuiteで作成した、iPad用のカタログビュワーを展示してきます。
もちろん、「こんな事も出来ますっ!」程度。
(まだ、使用ソフトもβ版だし、価格も決定してないし…)

で、ページが増えると、チェックやら管理が大変となります。
なので、下記のような管理をエクセルにてしております。

まぁ、Adobe Digital Content Bundlerの内容をそのまま記入しているだけなんですけどね…。
下記の水色の枠は、実際にはちゃんとどんな内容かがわかるようにjpeg貼ってます。

amiza_retのブログ-Digital Publishing Siuite用の設計書-1 amiza_retのブログ-Digital Publishing Siuite用の設計書-2


Digital Publishing Siuiteで作成すると、隣のページ(スタック)との関連が分かりづらいので(隣のスタックに行くと必ず先頭ページが表示される訳ではなく、どっから来たかを覚えている。)下にナビゲーション用のボタンを全ページに作っています。
なので、この仕様書がないと、チェックが大変でした。

amiza_retのブログ
(1) スタックAの1ページからスタックAの2ページへ(下から上へドラッグ)
(2) スタックAの2ページからスタックAの3ページへ(下から上へドラッグ)
(3) スタックAの3ページからスタックBの1ページへ(右から左へドラッグすると先頭の1ページ目に行きます。)
(4) スタックBの1ページからスタックBの2ページへ(下から上へドラッグ)
(5) スタックBの2ページからスタックAへ(左から右へドラッグすると3ページ目に戻ります。)

また、別のシートを作って、どんなボタンが配置してあるかも記入してます。
このあたりはwebの画面設計に似ているかも(当社比)。


苦労した点は、ちゃんとリンク(ボタン-配置先へ移動)しているにも関わらず、Adobe Digital Content Bundlerを通すと、リンク先(ドキュメント)がおかしくなるという事態が発生し、メチャ時間を食いました。
これは、1ページしかないドキュメントでも必ず「ブックマーク」を作る事で回避(たぶん…。)
とにかく、キレイに作らないと何か不具合が出るという感じです(当たり前??)。
これは、作っているオレが悪いのか、まだβ版なのでおかしいのかは分かりません……。

早く、正式にリリースされ、価格帯も決まり、Androidにも対応してくれる事を望みます。

「InDesignCS5を買っていいよ」って事になり、とりあえず体験版のInDesignCS5を入れて、試しにAdobe Digital Publishing Suiteを触ってみました。

色々と触っている中で、下記は必須で覚えないといけないなぁーと実感(InDesign側で覚える事)
・リンク
・レイヤー
・ボタン
・オブジェクトステート
など。

まぁ、多少なりともInDesignを触った事がある人なら、それほど時間がかからずに理解出来ると思います。
※私が、ひっかかった点はAdobe Interactive Overlay Creatorで作成したファイルの保存先と、元データの保存先。
ビデオなら、Adobe Interactive Overlay Creatorで書き出したファイルはLinksフォルダーに入れ、これをInDesignに配置。元データはOverlayResourcesフォルダのVideoフォルダに入れておく。まぁ、落ち着いて作成すれば問題ないハズ。

具体的な作成方法などは、他のサイトに任せます…。
で、今現在、感じたコトは、

○な点
・やっぱ、InDesignで作成出来るのはありがたい
 (Adobeの戦略にまんまと乗っちゃってる?)
・レイアウトがそのままの形で閲覧出来る。

×な点
・拡大、縮小が出来ない。
・画像になっちゃってるんで(jpeg ot png)文字のコピーとか不可
 なので、文字検索とかも不可(必要なしと割り切れるから別にいいんだけど…)
・Digital Content Bundlerに読み込む時間がかかる
 同様に書き出し(issueファイル)に時間がかかる
・InDesignでのプレビューとAdobe Content Viewerで見るのと違う
 (まぁ、InDesignのプレビューは専用のビュワーではないと思うので仕方ないかも

??な点
・オブジェクトステートに修正が発生した場合、面倒
 (これは、私の知識不足かも…。後日、この辺りは詳しく説明します)
・オブジェクトステート内でのビデオやボタンが動かない
 (これも、私の知識不足かも…。)
・ボタンのアクションにて、「配置先へ移動」を設定した際、他のパソコンで開くとドキュメント(配置先のドキュメント名)が変わっている。
 (これは、致命的…。バグか? 現在、検証中。どなたか分かる人、お知らせ下さい!!

試しで作成したissueファイルを公開したいけど、カタログ作成したデータで試しているので、お客さんに確認しだい画面やファイルの公開をしたいと思っています。
(公開していいのか…?? Adobeに確認しないといけないのか?)