母子手帳にコロナワクチンを

載せないで!

という運動をされている

東京PayForward会という

団体があります。

リンクは以下です。

下矢印

 

その東京PayForward会

母子手帳に関するページによると、

なんと!!!

母子手帳にコロナワクチンが・・・・
このまま何も
反対運動などがなければ、
任意接種として、

掲載されてしまい、

載っているのだから、打つ義務があると

勘違いした母親が、大切な我が子に、

既に大薬害が起きている遺伝子注射
(コロナワクチン)を
うっかり打って
しまう事があると予想されます。

 

 

 

しかも、生後、半年から打って良いらしいです。

無茶苦茶ですね。

それでは、こちらの以下の
ページをご覧になって、

皆様も、働きかけをしてみてください。

日本は少子化だけでなく、

乳幼児まで、狙われていると

思います。

せっかく健康で生まれて来たのに、

こんなに多種のワクチンを

打つ必要があるんですか?

 

 

そして、mRNAコロナワクチンだけは、

絶対に打ってはなりません!

アメリカのある州では、生物兵器

認定されたものです!➡コロナ枠珍

下矢印下矢印

★こちらです★

(以下転載)

■未来を守ろう大作戦■

 

仲間とGWの5日間で、
「5類になってもコロナワクチン打ちますか?」
 

というアンケートを929人の方に実行し、

 今迄は打ってたけど面倒くさいから

もう打たないと言う方多かったです。

 

かと思えば接種券が来たから打つ

 インフルエンザと同等なら打つという方も、、

 

母子手帳に載せない

更には接種券一斉送付させないだけでも

抑止力になりますよね

 今年の4月より母子健康手帳
(以下、母子手帳)は厚労省から、

 母子健康手帳情報支援サイトが指針です

 

 

予防接種ページ

 

https://mchbook.cfa.go.jp/assets/pdf/top/item_1_4.pdf

 

ただ上記サイトの予防接種や
コロナワクチンについての詳細リンクは

 未だ厚労省のHPのままです

 

つまり以下の厚労省内感染研HPの

 スケジュール通りです

下矢印下矢印ガーン

 

 

 

母子手帳は管轄は子ども家庭庁ですが

発行は市区町村で

それぞれ中身が違います

 (形状形式が違う場合もあり

 例えば流山市は母子手帳の他に

予防接種ノートという物がある)

 

上記の事は厚労省、感染研、子ども家庭庁と

 いくつかの市区町村に電話で確認済です

 

定期接種や任意接種

と分けて明記し

 定期接種がまるで義務のように

勘違いする保護者が出てこないよう

 

任意接種でも

 母子手帳に載る前に止めたいのです

 皆様もお住まいの役所に電話して

●母子手帳への記載の有無
記載予定の有無

●接種券の送付方法
を把握した上で

議員に話して頂けないでしょうか?

 

(面会でも手紙でも請願でも)

 

この活動を全国各市区町村に

 ひろげたいです!

11歳の子が接種後に亡くなり、

既に11歳の子も3人亡くなっている。

 

現在(コロナワクチンの区分が

6ヵ月~11歳、12歳~64歳、65歳以上)

 

その事実を伝え

 慎重になった方が良い旨を話したら

 こちら側の議員でなくても・・・

 考えてもらえるのではと思っています

 

また市区町村によって

 接種券も

◆一斉送付、

◆案内状送付(接種券申込書)、

◆申告制

とそれぞれです

 

まずは実際に被害が出てる事

 努力義務は義務ではない事

 定期接種も義務ではない事

 任意接種も義務ではない事

 接種券は一斉送付しなくても良い事

 

母子手帳に載ると

義務だと勘違いされ

更なる犠牲者が出る恐れがある事

こちら側ではない

全国の地方議員の方に知って貰いたいのです

議会で取り上げてくれたら尚良しです

 

既に鎌倉市の長嶋竜弘議員

 流山市のうた桜子議員には

 ご協力を依頼しました

 

お2人を初めてとする市民活動のおかげで
2人を始めとする
両市ともに6ヵ月~11歳の接種券は、
一斉送付ではなく、・・・

申告制です!

 

私たちは無力ぢゃない証拠です❣️

 

こちら側でなくても

 地方統一選で素顔で街宣してた方

なんかは狙い目だと思います

 

同じ市区町村で何人かやって

重複しても良いと思っています

こちら側ではない議員なら

それだけ心配してる市民の声

少なくないんだなって感じてもらえるから

 

どうか力をお貸し下さい

 

何卒よろしくお願い申し上げます