3月28日編み物教室開催しました。 |  横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

 横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

   初心者の方、自己流で編んでいた方、
  編み図は読めるけど・・・一人より二人、三人。
  おしゃべりしながら、楽しく一緒に編んでみませんか!!!

昨日の雪にはびっくりしました。

横浜・上大岡・弘明寺で編み物教室をしているomiです。

 

niddy_noddy_handmadeshopにて

手作りマスクもあります。

 

弘明寺地下鉄からの行き方、1周年を迎えた後の作家さんの、委託作品も増えております。

 

第1部

 

小田原から、また来て頂きました。M寸でないので、首回りの曲線の計算。

急遽の予約で実寸大製図もゲージメジャ―。ゲージグラフも無し。

さて・・どうするか?講師歴〇年、色々な方の製図を書いてきた経験と、サイズ変更、

デザインの提案してきた事がここで生きる。

ゲージがあればどうにかなる。

2時間で、10人以上(進行状況が違う生徒さん)の編み地を見ると、何を前回教えたか続きを思い出す。

そうか~!店頭での疲れ方半端ないと言ってた自分。反省しました。
それらが、肩書き、資格よりなにより、自分の確かなスキルになってた事を知る。

 
 
 

第2部
クロッシェカフェ講座のシェル模様の巾着ポ―チ。
 
*楕円形の成り立ち
*段数リングの入れる場所
*引き抜きする場所
*毎段目数の確認
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太い毛糸から、急に細い毛糸に戸惑いますね。 
*ロットと糸長の意味

他の糸で練習したり、オリジナルを作る時に、確認しないと困ります。

ちらっと見えたノ―ト!
素晴らしい、素材、も貼り付けて自分の言葉で纏めてられました。
 
 
う~ん!この姿勢が素晴らしいですね。
大人になってから、新しい事を勉強するのって楽しいのです。

大人の習い事、お勧めです。
ありがとうございました!
 

お問合せ・お申込み

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

お知らせ 引き続き、お店のドア2箇所を換気し、消毒液にて拭き、マスク着用。1部、2部とも2名様限定。対面ですが距離をとってレッスンいたします。ご希望の方、クロッシェカフェ認定講座の生徒様には、次のレッスンの動画をYouTube限定公開でも行います。

*ご不明な点は、ラインにてご質問下さい。 読者登録してね