3月12日(木)編み物教室開催いたしました。 |  横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

 横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

   初心者の方、自己流で編んでいた方、
  編み図は読めるけど・・・一人より二人、三人。
  おしゃべりしながら、楽しく一緒に編んでみませんか!!!

3月14日(土)【編み物教室】開催しました。


niddy_noddy_handmadeshopにて

只今、午前の部 12:00~14:00

    午後の部 15:00~17:00

午前の部

2名様
クロッシェカフェ講座の
*ペッタンコバック
*方眼編みのパプコ―ンポ―チ

ペッタンコバッグの最後の細編みを編む時のかぎ針の入れ方

束で入れる時と、長編みの頭に入れる場合があると言うこと。

 
 
 
 

先に次のレッスンをしている方と同じ所で?となったようです。

疑問、質問が出てくると嬉しくなります。
何故なら、かぎ針編みの基本を知ったという事で、イレギュラーの場合どう対処するか?
考えるのですね。

ポ―チの方は、作り目からの裏山拾いに苦戦してましたが、鎖編みの持ち方を変える事により、裏山を見つけられるし、ちゃんと裏山拾った確認の仕方を教えられました。
 
 
 
 
 

午前にオンライン授業の説明をさせて頂いたのですが、編み物の場合、すぐに聞けて目の入れ方も見て貰えてこちらの方が良いと言う事でした。

午後の部

小田原から、わざわざいらしてくださり本当にありがとう❗️
 野呂さんのシルクガ―デンの糸でウェア―を編んでいます。
 
 
 
ゲ―ジを取っておいて下さったので、袖の減らし目の計算、前身頃の斜めの減らし目を計算。
 
 
 
家に帰っても、そのまま編み進められる様に。
右前身頃と左前身頃、同じ減らし目でも、場所は反転させてね~!同じもの2枚作らないでね。(笑)
 
 

今回、こんな中いらしてくださり、本当にありがとうございます❗️
オンライン授業の説明に貴重な時間を割いて頂いたので、
申し訳ありませんと言ったところ、先生と会って編むのが楽しいのです。とのお言葉。

遠方からも、いらしてくださり
編み物の技術を習うだけではないと、励みになりました。
編み物って楽しい❗️
をお届け出来る様に日々精進しなければ、ありがとうございました。
 

お問合せ・お申込み

 

 

 

引き続き、お店の換気(2箇所のドア)を行い。

除菌剤により、拭き掃除。

講師自身。マスク着用、手袋、移動の時も対処してます。

 

弘明寺のイベントは、中止になりましたが、

大岡川沿いの桜は見事ですよ。

お店の作家さんも、さくら色の物を納品予定です。

お店にいらして、個別に桜を見に行くもよし。

作家さんの、素敵なハンドメイド作品に癒されて下さいな。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

 

 

 


読者登録してね