2月22日(土)編み物教室開催しました。 |  横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

 横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

   初心者の方、自己流で編んでいた方、
  編み図は読めるけど・・・一人より二人、三人。
  おしゃべりしながら、楽しく一緒に編んでみませんか!!!

2月22日(土)

午前の部

小学生のお子様連れの生徒さん。
棒針編みでお子様のカ―ディガンを、ラグラン袖で透かし模様入りに挑戦!

 

 

お子様用の編み図って130cmまでは、あるのですけど・・・

それ以上はなかなかないのですよ。

 

原型を書いて、計算していると時間がかかるので、5,6才用の製図を参考にしてラグラン線を計算する予定です。

 

 

(一応、トレ―ナ―を持ってきて頂 きました。)

 

その前に袖下まで編めるようにと

前もって、ポ―ムのコットン糸でゲ―ジを編んできて頂きました。 

 

 

 

 

*編んだゲ―ジの数え方。
*透かし模様のゲ―ジの数え方。
*掛け目と右上二目一度、左上二目一度の編み方。
*作り目のかぎ針を使って作るやり方。

透かし模様を編むのは、初めてなのですが、私が編んだ後の編み目と記号を目で確認して一致出来たので、大丈夫です。

 

 

 
 

 

これで袖下まで、家に帰ってからも編めますね。

理解が早くて、素直なので上達が凄いと思います。

編み物に素直と言うと?と思われるでしょうが、取りあえずやってみる。ここが大事なのです💕
楽しみです。

 
午後の部
 
クロッシェカフェ認定講座
2名様です。
 
お一人は、レッスン2を仕上げてきて下さいました。
クルクルモチ―フマフラーのクルクルの部分は、鎖編みをコの字剥ぎの技法を使いつつ、丸めていくのですが。
 
 
本来のコの字剥ぎが、クルクルしていくと、わからなくなってしまうのです。
 
先に案内糸で仮止めするか?
提案していたのですが、鎖の内側か?外側か?どちらに糸を通すのか丸めていくと、わからなくなり、難しいのですが、
 
生徒さん「外側がわかるように、段数リング入れて見ました」
 
お~素晴らしい、ワンダフル(笑)
もう、先生の意識が出来ている。
 
そうそう、そこなんです。
自分が間違えやすい箇所、は本当に皆引っかけ問題の様に間違えるのです
 
教える時には、自分で間違えない用に考えた編み方、印のつけ方
をそのまま生徒さんに教えるのです。
 
どんなに基礎本を読んでも、わからない、編みやすいコツを教えるのが講師の仕事です。
 
編み物って奥深いのです。
編み図が読めるだけでは、教える時困ります。
 
 
 
 
 
 
 
出来ました。綺麗な編み目と楕円形ですね。
 
*次の楕円形の編み方の説明
*円の編み方の規則性
*引き抜きの場所が二つある意味
*ネット編みの最後の意味
 
ここを押さえておけば、家で続きできますね。
 
もう一方も、レッスン2でそれを見ていたので、予習にもなりますね。
 
綺麗に、揃った鎖編みです!
 
ここで、教えてるのをじっと見ていた生徒さん、左手の持ち方が先生と違う❗️ 
変えたら、編みやすい、目を揃えやすい。となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
難なく編んでいらしたので、もっと良く見ていなかったのは、私です。
 
今、気づいてくださり安堵。
そして、私の課題にもなりました。
 
編める人でも、経験者でも、今一度持ち方、糸の回し方を注意して確認しなければ。
 
とても、有意義な時間で私にとっても、当たり前の事にしないで、確認しなければと、勉強になりました。
 
お二方とも、ありがとうございました💕
 
お手伝いの方も、写真を撮って下さり、
お子様連れなのに細やかな気配りありがとうございます。
 
お知らせ*講師自身、マスク・手袋・除菌スプレーを、持ち歩き教室としてお借りしているお店で、取っ手、テーブル他拭いていますが、特にクロッシェカフェ認定講座の方々、ご希望によりオンライン授業を行います。詳細はラインにてお知らせ致します。
 
 あくまでも、目の前で授業をするのがベストだと思っております。
 
今回は、臨時の対応になりますのでご理解、ご了承くださいますよう、
宜しくお願い致します。
 
ご来店頂ける方は、クロッシェカフェ講座にも限らず、さらに細心の注意を払ってお待ちしております!
 
 
 
 
 
 

お問合せ・お申込み

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

 

 

 


読者登録してね