テレビ問題:今、それ必要? | オレゴンの微風

オレゴンの微風

在米49年、木々のざわめきで知るオレゴンの微風の中に小さな幸せを感じる今日この頃。特別養子で授かった愛しい娘の事や、結婚生活36年でこの世を去ってしまったオットとの日々、それにチワワのむ〜ちゃんを交え、徒然なるままに書くブログです。

只今、私の頭の中で『今、それ必要?』と言う言葉がグルグルしてます。

 

これはお友達の息子さんの口癖(?)で、

今の私にはその答えは明らかに『ノー』。

 

徹底した資産管理が出来ている裕福層のご両親に育てられた御曹司ならではの言葉なので、

尚更、私にとってはインパクトが大きいのかと思います。

 

***

 

実は、昨夜、そのお友達に勧められて”Marry my husband”と言う韓ドラを観ていた時、

テレビが突然消えました。ガーンガーンガーン

 

最初はインターネットの不都合で消えたのかと思ったのですが、

3回目にはテレビを付け直そうとしても赤いランプが点滅するだけで付かず、

仕方なく、続きはマックブックで見たのです。

 

ネットで調べたら、赤いランプの点滅は内部の故障で、

オットのテレビもとうとう寿命の様です。

 

オットが亡くなってからケーブルも電話も解約し、

今は携帯に付いているネットフリックス、

Amazonに付いてくるAmazonプライムビデオ、

そして、亜美(娘)の仕事関係でディズニープラス、

この3っつのオンライン配信で十分間に合っています。

 

オンラインなので、テレビが無くとも、マックブックで見られますし、

2階のカラオケルームとマスターベッドルームには、

以前レストランを営業していた時の大きなテレビがあるのです。

なので、リビングの大きなテレビが壊れても、

買い換える必要は全く有りません。

 

ただ、リビングルームにテレビが無いのは寂しいので、

(見ていない)2階のベッドルームのテレビを下ろせば良いのですが、

大き過ぎて、自分では降ろせませんし、取り付けもできません。

ショボーンショボーンショボーン

 

という訳で『今、それ必要?』の言葉がグルグルしてますが、、、

やはり、買う事にしましたびっくりマーク

 

***

 

買うと決めたら、どんなテレビを買おうかと即検索です。

 

まず、テレビの大きさですが、

(今のは55インチで結構大きいと思っていましたが)

ウチのリビングルームの理想的な画面サイズは75インチですって。

 

大きいテレビの方がメガネを掛けなくても見えやすいので良いかも。

 

次に専門家による2024 年の最高のテレビ ブランドは
総合最高のブランドはSony 、
デザインに最適なブランドはSamsung、
ゲームに最適なブランドはLGだそうです。

 

今までのブランドも(メキシコ製でしたが)ソニーですし、

日本人の私としてはやはり自国の製品を買いたいのですが、、、

 

ソニーは『何で?』と聞きたくなる位、高いびっくりマーク

なので、今回はSamsungかLGかなあ。

 

どこで買うのがお得かとなると、軍配はコスコ(コストコ)です。

お値段だけを比べると他に安いお店があるのですが、

コスコの場合、5年間保証、無料配送、おまけに2%キャシュバック付きなのです。

 

それにしても、どの会社も何で消費者を混乱させる様な宣伝をするのでしょうはてなマーク

 

私にわかるのは、『HDMI ポートは4つ有るのが良い』くらいで、

後はチンプンカンプン。

画質はLE D<QLED<OLEDらしいけれど、ではQNEDとか4Kとかははてなマークはてなマーク

説明を読んでもイマイチ分からず、お値段が絡んでくると更に理解不可能。

 

もう、半分やけっぱちで、

LG 75" Class - QNED80 Series - 4K UHD QNED TVに決めました。

 

それと、忘れてはいけないのが、テレビのマウントです。

現在使用中の55インチテレビのマウントがそのまま使えるかどうかも心配でした。

何故なら、このテレビは20キロほどですが、

新しい75インチのテレビは35キロ近くもあるのです。

 

このTVマウントの会社名さえ分からないので検索出来ず、

困ったなあと思っていたら、、、

 

上記の写真にこんなステッカーが貼られているのが見えました。

(その部分だけ拡大して写真を撮り直してみました。)

 

60キロ近くまで大丈夫の物だと分かって一安心です。

 

という訳で、『今、必要とは言えない』テレビですが、

(私の場合)一生使えるかもしれない物なので、

『ま、良いか〜』と思ってポチっちゃいました。

 

来週早々に届く予定です。

でも、テレビの設置もお願いしたので、

実際にテレビが見られる様になるには一週間位掛かりそうです。

 

次いでなので、余っているカラオケセットやWiiを、

リビングルームのテレビにも繋げちゃおうかしら?