春の旬の食べ物といえば筍!

ということで、

家族で人生初のたけのこ掘りにいってきましたニヤリ

 

千葉県で探したところ、

夷隅郡大多喜町でたけのこ農園がたくさん出ました。

千葉の少し南のほうですね。

 

調べたら、大多喜の筍はあくが少なく食べやすいということで、早速予約して行くことに。

 

 

選んだのは、山口農園さんです。

 

 

完全予約制でした。

 

決めた基準は、その場でたけのこ料理が食べられること。

(自分で掘ったものは持ち帰り。)

料金には、たけのこづくしの昼食と、杵でついたウェルカムお餅が含まれていました。

 

どうせそんなにとらないし、とれるかどうかもわからないし、

それよりもすぐ食べれた方がいいやと思ったのと、

子連れには休憩するスペースがあるのは有難いと思ったので。

 

他の農園も、けっこう料理やお弁当を提供しているみたいです!

 

土曜日は大雨でしたが、日曜日はいい天気でした。

 

 

 

現地に到着したのは10時でした。

 

けっこう人もきてました。100人とかいたんじゃないかな。

 

 

 

着いてすぐにつきたてのほかほかお餅を食べ、

園の人の筍ほりの説明を聞いて、小ぶりな鍬を借りていざ山の中へ。

 

この時、油断していました。

 

足元がぬかるんでいるだろうから長靴準備、までは良かったのですが、

雨上がりだからかある奴が大量に発生していたのです。

 

その名も、

 

ヤマビル❗️❗️

 

ひぇー。

 

掘っていると気づかなかったのですが、

子供が、

「足がむずむずする」と、長靴を脱いでみると、

スネにヤツがうにょっといるではないですか!

 

子供は半泣き、もう山を降りると大騒ぎ。

 

本当にそのまま下山。笑

 

幸い、噛まれはしてなかったので良かったですが、

子供達のテンションダダ下がり。笑

 

 

他の人も、みんな山をおりた時に長靴の中をチェックしてましたが、

けっこうな割合でみんな長靴にヤツが。。。

 

ヤツに噛まれて血が止まらない方もいました。

 

 

思えば、最初の説明の時に、

「ヒル避けここにありますから、使う人は使ってくださーい」と言っていました。

 

本当にいるなんて。あんなたくさんニョロニョロと。

 

どうやら、鴨川や勝浦、大多喜町など、千葉県南部はヤマビルの発生地らしい。

そして、雨後は活発になるとも。知らなかった。

 

筍堀に行く人は、本当に足元が隙間のない服装で行った方がいいです!(特に子供。)

 

 

 

噛まれた時の対応方法。知ってると知らないで慌て方も変わります。

(キモさにも慣れて、、おけないか。)

 

 

 

 

筍は、無事取れました!

 

時間が早朝でなかったので、大分地面から飛び出した筍が多かったのですが、

朝寝坊したいい筍を見つけられました。

 

結構探すの大変でした。

 

 

 

 

筍料理も、えぐみがなく、美味しかった!

 

筍ご飯と、筍の煮物と、

筍の刺身、味噌汁が出てきました。

自分ではこんなに作れないからありがたい。

 

 

買取の筍は、その日の価格は1キロあたり800円計算で、

計2キロ弱で、1,500円ほどでした。

 

他の人は、4キロとかになってる人もいました。

 

何はともあれ、楽しかったし、勉強になりました!