仕事もプライベートも楽しむ方法を追求! -5ページ目

仕事もプライベートも楽しむ方法を追求!

なんとなく…じゃなくて、とことんやっちゃったほうが楽しくない?

どうせなら…と 仕事も遊びも勉強も頑張っちゃってる毎日で気付いたこと、心に留めたいことをブログで更新中。

目指すのは、周りをわくわくさせて、楽しくさせちゃう原動力になること!

世界で創業200年以上の企業は、5586社(計41カ国)で
このうち半分以上の3146社が日本に集中しているらしい。

各国の社数は以下
・ドイツ :837社
・オランダ:222社
・フランス:196社

そのうち日本には創業1000年以上の企業が6社あるらしい!
500年以上が32社
200年以上が3146社
100年以上では5万社と。

日本企業は、世界で戦えない。
衰退企業の集まり…なんて言葉があるけれども
Going Concernの精神では一歩抜きん出ているのでは?

ちなみにその企業は以下(2012年現在)
創業年数 1423年 金剛組(建設) 大阪府大阪市
創業年数 1294年 法師(旅館)  石川県小松市
創業年数 1219年 虎屋黒川(和菓子)京都府京都市
創業年数 1123年 田中伊雅仏具店(仏具)京都府京都市
創業年数 1041年 平井常栄堂(医薬品)京都府京都市
創業年数 1008年 一和(和菓子)京都府京都市

日本企業の長寿の秘訣・理由は
・本業重視
・信頼経営
・透徹した職人精神
・血縁を超えた後継者選び
・保守的な企業運用
・外国からの侵略が少なかった
・職人を尊重する社会的雰囲気
があげられているそう。

その他の全国区の老舗企業一覧は下記

創業1521年 創業491年 剣菱酒造   兵庫県神戸市
創業1586年 創業426年 松井建設   東京都中央区(上場)
創業1590年 創業422年 住友金属鉱山 東京都港区(上場)
創業1602年 創業410年 養命酒製造  東京都渋谷区(上場)
創業1610年 創業402年 竹中工務店  大阪府大阪市
創業1611年 創業401年 松坂屋    愛知県名古屋市(上場)
創業1615年 創業397年 丸栄     愛知県名古屋市(上場)
創業1630年 創業382年 キッコーマン 千葉県野田市(上場)
創業1634年 創業378年 両口屋是清  愛知県名古屋市
創業1637年 創業375年 月桂冠    京都府京都市

グローバルばかりをみるのではなく、
日本本来のよさ、ローカルをみたり、日本の歴史的よさを
見つめなければいけないといういい例だと思う。

老舗企業の研究―100年企業に学ぶ伝統と革新
先日、マクドナルドがレジ前のメニューを廃止した。
その効果が「8億円」と発表されていた。
オペレーションの効率による回転率向上だと読み取っていたがその他にも理由があるそう。
狙いはそれも含めて3つ。

①顧客がレジ前で悩むことで、回転率が落ちる事。
②事前に考える時間が長いほど客単価が上がること
③考える事により食べたことのないメニューを選んでもらえるという事

②③は、もしかするとマクドナルドの1to1マーケティングに近い
プロモーションを効率化させるためのものかもしれない。

最近ちょこちょこ利用させてもらうマクドナルド。
行く前にクーポンサイトとかしっかりチェックして言っている。

確かに、お得かもというものをしっかり選んでいる。
新しいメニューの利用も増えた。

これがマクドナルドのデータベースに蓄積され
メルマガへ適切に配信されていく。

どこまで、ロジックを持ち考えているか…は別として
PDCAを回すサイクルが、社内にしっかりできているのは確実。

メニュー表廃止による効果は如何に?
今後の展開が楽しみ。

勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論
自分の力だけでコントロールできないもやもやしたものが
日々の生活に蔓延してきた。

そんな中でやっておきたいこと
「一人会議のすすめ」

ノートに以下4点を書き出す。

(1)いま直面している問題をすべて書き出す
(2)それぞれ「どうなればいいか?」と質問する
(3)それぞれ「どうなればそうなるか?」と質問する
(4)それぞれの答えをスケジュール帳に書き込む

これは問題解決のプロセスにも似ている。
まずはもやもやしたときにトライしよう!

1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 (Sanctuary books)