愚痴いうなら、そこで思考停止しないで何か行動にうつして
それをよきものにしたら?なんて思う。
とはいえ、人は批判や批評をしたい生き物なのかなと思う。
また、何か世の中に結果を出している人は、そこから一歩踏み出しているはず。
そんな人の行動を少し考えてみた。
人の行動は以下のフェーズに分解されるのかなと考える。
…………………………………………………………………………………
①世の中のとあることに不満を感じる
②不満に対して愚痴を言う
③不満に関して解決策を考える。
④その解決策を実行する。
⑤実行してA)成功するor B)失敗する。
⑥-A その成功要因を振り返る
⑥-B その失敗要因を振り返る→解決策を考える
⑦成功要因or失敗要因を他の何かに応用展開してみる。
…………………………………………………………………………………
自分を含めて①や②で終わっていることが多い。
会社や組織の中でも、人のせいにしたり誰かに責任転換をしたり。
それを一歩自分に引き寄せて自分ごと化することができれば、
もっと全員が満足いくようになるんじゃないかなと思った週末。
最近は③④⑤のフェーズまでだいぶ行くようになった。
その変わりだいぶ時間がかかる。
そして⑥⑦までしっかりやりきらないと。
そしてあまりにもたくさんのことを考え、行動すると自分が疲弊する。
そのためには自分に軸が必要になる。
「自分の軸を持つ」
自分は何が得意で何が好きで何がやりたいのか。
スタートラインの設計も重要。

【楽天ブックス】自分軸 [ マーチ菊本 ]