ソーシャルビジネス | 仕事もプライベートも楽しむ方法を追求!

仕事もプライベートも楽しむ方法を追求!

なんとなく…じゃなくて、とことんやっちゃったほうが楽しくない?

どうせなら…と 仕事も遊びも勉強も頑張っちゃってる毎日で気付いたこと、心に留めたいことをブログで更新中。

目指すのは、周りをわくわくさせて、楽しくさせちゃう原動力になること!

英国ではソーシャルビジネスの先進国らしい。

特に有名なのは
英国に本拠地をおくユニリーバ。

創業時の英国では衛生観念が低かった。

そこに対してこれまで切り売り型だったせっけんを
個別包装することによってブランド価値を高める。
そそいて、使い方を広め、社会の改善と自社の成長を両立させた。

また、シャクティ・プロジェクトは有名なところ。
インドの農村地で女性にせっけんを販売してもらうことで
自立につなげる。

世帯収入が2倍につながり、
その仕事を行うことで、子どもに手洗いの習慣を浸透させる。
そのことによって、農村部の衛生環境を整え、
そしてユニリーバブランドの新党も狙う。

このような支援団体、
続々と金融・経営などのノウハウをもつ支援組織が設立されている。

プライスウォーターハウスクーパスだったり、
英国初であるベンチャーフィランソロピーであるインペタス・トラスト。

そして英国政府も
ソーシャルビジネスやソーシャルイノベーション(社会改革)を支援している。
休眠銀行口座の預金をもとに、社会問題の解決を目的とする
基金を設立。

とはいえ、このソーシャルビジネスは、
「想い」から事業が始まりビジネスとしてRUNするのか疑問なところ。

これから、社会的貢献とビジネスのマッチング。
これをどう高めていくのか、
既存の企業であり、これから立ち上がるベンチャーであり
課題としていくところでもあるが、
うまく回していくようなビジネスプランを
立ててみたいと思うキモチが強くなってくる。












英国の持続可能な地域づくり―パートナーシップとローカリゼーション

【楽天ブックス】英国の持続可能な地域づくり [ 中島恵理 ]