ビビです!
昨日のブログも読む←
名前って大事だよね。
ニックネームだろうが本当の名前だろうが、
自分にとって納得のいく名前がいい。
日本の名前の文化といえば、
苗字→名前の順です。
日本人にとって
「名前=家と個人」を表しており、
基本的に姓→名の順番で呼ばれます。
(例:山田 太郎)
それに、
名前に込める願いが強いですよね
(例:「翔=大きく羽ばたくように」)
家系や地域による
名字のバリエーションもあるのが特徴です。
(例:佐藤=藤原氏系の子孫、
山本=山のふもとの人)
では他の国では、
どんな名前の文化があるのでしょうか?
もっと細かくいろんな国を
見ていきましょう!
あ、名字を英語で
last name....
名前のシステムっておもしろいよね
In the U.S. and Canada, names usually go in the order: first name → middle name → last name (like John Michael Smith).
The middle name often reflects family connections or religious tradition.
Some people include their parents’ or grandparents’ names—sometimes even the mother’s maiden name!
In Catholic families, you might see names like Marie or Joseph as middle names.
It’s also really common to just use the middle initial, like John M. Smith.
Fun fact: authors like J.K. Rowling use their initials to create a unique identity!
アメリカやカナダでは、
名 → ミドルネーム → 姓
(例:John Michael Smith)の
順番になります。
ミドルネームの役割は
「家族のつながり」や「宗教」。
父母・祖父母の名前を入れたり、
(例:母の旧姓をミドルに入れることも)
カトリック圏では「洗礼名」が入る場合も
(例:Marie, Joseph など)
「イニシャルだけ」で書かれることも多いんです。
(例:John M. Smith)
ちなみに、「J.K. Rowling」など、
作家はミドルネームのイニシャルで印象を残すことも!
In Spain and Latin America, people usually have two last names!
The order is: first name → father’s last name → mother’s last name (for example, José Luis Rodríguez Zapatero).
Legally, both last names are used, and people usually don’t change their name after marriage.
When kids are born, they take one surname from each parent, and the tradition continues.
It’s all about showing family history through your name!
スペインやラテンアメリカでは
なぜか『姓』が2つなんです!!
名 → 父方の姓 → 母方の姓 という順番。
(例:José Luis Rodríguez Zapatero)
法的にも2つの姓を使うのが基本で、
結婚しても姓を変えません。
(もしくはそのまま継続使用)
子どもはまた父母の姓を1つずつ引き継ぎます。
「家族の歴史が名前に出る」
という考え方なんだって。
In Korea and China, surnames are usually just one character, and names are all about meaning.
The name order is last name → first name, just like in Japan.
In Korea, it’s super common for siblings to share one character in their names (like Minseok and Mingyu).
Each character in a name carries meaning—like 智慧 meaning “wisdom” or 英俊 meaning “smart and good-looking.”
Since a lot of people share the same full name in Korea, birthdate or ID numbers are important for identifying people.
韓国・中国では、
姓は1文字が基本、名前は意味重視。
姓→名の順番(日本と同じ)ですね!
韓国では「名前に同じ字を共有する兄弟」
が多いのも特徴。(例:ミンソク、ミンギュなど)
名前に漢字の意味を込めるのが基本で、
(例:智慧=知恵、英俊=才知+容姿)
韓国では同姓同名が非常に多いため、
生年月日やIDが
重要な識別要素となっているんです。
sibling の意味:
「兄弟姉妹」を意味する英単語で、性別を問わず使える便利な言葉です。
つまり、「兄・弟・姉・妹」のすべてをまとめて表すときに使います。
⸻
I have two siblings — one older sister and one younger brother.
→ 私には兄弟が2人います。1人は姉で、もう1人は弟です。
ちょっと一言!
ちなみに、
アラブ諸国では父祖の名前が連なる!
例:Ahmed bin (son of) Mohammed bin Rashid Al Maktoum
「○○の息子」「○○家」という
家系の記録が名前になっているんです。
場合によっては名前が5~6語になることも!
「自分の出自を表すのが名前の役割」なんだって。
なるほど〜
前のブログも読む←
では!