こんにちは!



今スタバでは、

アメリカン〰なやつが

期間限定で出てるよね。キメてるキメてる


コーラフロートとか、

見た目がやばめのケーキとか!!!





アメリカンダイナーのイメージなんだと思うけど、

これは好き嫌い分かれるなあああっていう

味でした笑ちょっと不満ちょっと不満




ちなみにこの写真のケーキは

「パフェケーキ」みたいな名前でしたが、


「コンフェッティケーキ」

(紙吹雪ケーキ)

の味にそっくりだったなあ。知らんぷり知らんぷり



「コンフェッティケーキ」とは

アメリカの子どもたちに

多分一番人気の味だと思う。目がハート目がハート



地域によっては、

「ジミー」や「ショット」

とも呼ばれるこのケーキを

紹介しようかなああああああ!!

知らんぷり知らんぷり



あ、コンフェッティケーキを英語で

confetti cake





これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『コンフェッティケーキ』
confetti cake

『伝統的な』
traditional

『焼く』
bake

『生地』
batter

『なつかしい』
nostalgic 



アメリカのど定番の味。






This Starbucks cake tastes very nostalgic, Because it was quite the same as the American traditional confetti cake!!

 
サムネイル


このスタバのケーキは、

なんだかとても懐かしい味がした。

たぶんアメリカの超伝統的な

「コンフェティケーキ」と

ほぼ同じだからだと思う。





Confetti cake is a type of cake that has rainbow colored sprinkles baked into the batter. It is called confetti cake because when baked, the rainbow sprinkles melt into dots of bright color that resemble confetti.

 
サムネイル


コンフェティケーキとは、

ケーキ生地に

虹色のトッピングシュガーが

混ざってるタイプのケーキで、


焼いたあとにその虹色が

ドット状に超いい感じに

ケーキに色付けするため、

紙吹雪(コンフェティ)

と似ていることからそう名付けられました。





And it’s also called “The birthday cake”. Very simple and nostalgic is the best when it comes to sweets. Maybe I’m too young to enjoy the complicated and adult-ish flavor…lol

 
サムネイル


「バースデーケーキ」とも呼ばれているよ!!

シンプルでなつかしい味は、

お菓子においては最強だよね、

たぶん私は複雑で

大人な味を楽しむにはまだ早いか。。。?





【ネイティブ英語】

「nostalgic」は、「懐かしい」を意味する形容詞です。日本語で表現すると他にも様々な言い方ができます。


懐かしい

郷愁に満ちた

ノスタルジックな

懐旧の念にかられる





【追加英単語】
complicated
『複雑な』



ちょっと一言!


コンフェッティケーキは

アメリカではどこにでも売ってます。


スーパーとかにもそれこそ、

ちょっと安めのデカいケーキが

置いてあるので、


ぜひ行く際には、

買ってみて!目がハート目がハート


たぶん2口目で、

もういい甘すぎる!!!ってなると思う笑



では!






こんにちは!



外国人は、

日本の子どもたちが

いかに親離れが遅いかに

びっくりすることが多いんです。

不安不安不安







特に大学生が、

一人暮らしの部屋を親と一緒に決めたり、


大人でも実家ぐらしなのは、

一般的にはちょっと甘えすぎという印象。

ちょっと不満ちょっと不満


もちろん海外にも実家ぐらしは

めちゃめちゃいるので、

全然感覚は人によりますが、




海外の子供のほうが

「独り立ちしたい欲」

圧倒的にあるなと私も思う。



特にアメリカでは

16歳でほとんどの子が運転免許を取って

それから解き放たれたように自由になるような

そんな感じがします、

話を聞く限り…。知らんぷり



あ、独り立ちを英語で

to be on one’s own….





これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『独り立ちする』
to be in one’s own

『大人』
grown-ups

『巨大』
massive

『特定の』
certain

『運転免許証』
driver’s license 




やっぱ運転免許じゃない?






Living with your mom or dad is not a taboo or bad thing at all even if you are already grown-up,  but American kids are longing for freedom to choose everything by themselves.

 
サムネイル


すでに大人になった人間が

母親や父親と暮らすことは

タブーでも悪いことでもなんでもありませんが、


アメリカの子どもたちは

「なんでも自分で選ぶ」という自由を

ものすごく求めるような印象があります。

真顔真顔真顔





A driver's license especially means everything for them which they can get on their 16th birthday. America is massive. So, if you want to go to certain places, you have to go there by car. I think that’s the main reason why American kids want to leave their parents as soon as possible.

 
サムネイル


16歳の誕生日には取れる

運転免許証は特に彼らにとって大事。

アメリカはでかいので、

どこかに行きたいと思ったら、

車で行くしかありません。悲しい悲しい


たぶんこれが早く親離れしたいと思う、

主な原因だと思うんだよね。





Speaking of driver’s licenses, I don’t have one. But I live in Tokyo currently, that’s why I don’t need a car but trains at this moment. 

 
サムネイル


運転免許証といえば、

私は持ってません。。ちょっと不満ちょっと不満


今は東京に住んでいるので、

電車があればいいんだよね。笑






【ネイティブ英語】

long for

一般的には強く何かを望むことで

「望む、切望する」という意味です!




【追加英単語】
taboo
『タブー』



ちょっと一言!


日本だったら、

通えるならなるべく実家ぐらしのほうが

金銭的に得!という考え方もあるので、



一人暮らしにそんなに

固執してないよね。知らんぷり知らんぷり




では!






こんにちは!



タイ

結構有名なお菓子に、

「あきこ」って

名前のお菓子があります笑笑泣き笑い泣き笑い







これがパッケージなんだけど、

なんだこれ!笑って感じじゃない?

タイには例えば

日本のコンビニや百均が進出しています。

目がハート目がハート


結構日本のそういうのは人気なのに

海外展開してるだけあって

やっぱ割高になっちゃうので、



独自に「日本っぽい」

お店や商品が増えているんです。







例えば、

ロゴはユニクロにそっくりな

「メイソウ」っていうお店とか笑



これ自体は中国発祥のブランドなのだそうですが、

タイにも展開されています。知らんぷり知らんぷり



この、「あきこ」というお菓子は

日本語でそれっぽく記載があって、

「テレビのおともに、

映画を見ている時の最もよいパートナー」

とか書かれています。



絶妙に日本語が変、、、。

泣き笑い泣き笑い


あ、海外展開を英語で

expanding abroad




これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『海外展開』
expanding abroad

『ドリアン』
dorian

『事業主』
business owner

『証明書』
certification 

『製品』
product



タイで有名なあきことは笑




“Akiko” tastes like salted mango, but kinda tastes like a dorian and I don’t like it. It’s just weird…. For business owners ,  Japanese branding is the best way to sell something for foreign countries.

 
サムネイル


「あきこ」は

塩っぽいマンゴーみたいな味がしますが、

ドリアンっぽくもあるので、

個人的に好きではない。

めっちゃ変だよ、、、。不安不安


事業主にとって、

「日本ブランディング」って

海外展開する上で結構良い方法なんだね。





Because “Made in Japan” is kinda certification to prove the fact that “This is a very good product”. You know the mean?

 
サムネイル



だって「日本製」っていう言葉だけで

これは良い商品です!

の証明になりますもんね。ひらめき




So, when you want to sell your products in foreign countries, you have to make sure that your products have to be very “Japanese”. Print a cool “Kanji” on your products!!! lol

 
サムネイル


だから海外でもしなにか売りたかったら、

「日本っぽさ」が

消えないように気をつけないとだね!キメてるキメてる


超かっこよく、

商品に「漢字」を

プリントすればいいと思う!笑笑

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い






【ネイティブ英語】

Certificateとは何かの証拠みたいのものです。例えば「死亡証明書」は"death certificate"になり、「出生証明書」はbirth certificate となります。





【追加英単語】
make sure
『確実にする』




ちょっと一言!


特に東南アジアでは、

こういうなんだそれ!!!っていうのを

よく見かけます。泣き笑い泣き笑い



変に日本語も使ってくるから、

本物なのか嘘なのかわからんものも多い。




では!






こんにちは!



スイスは、

日本よりもについて敏感


例えば、

日本の選挙カーを初めてスイス人が見たら、

本気でびっくりします。泣き笑い泣き笑い







実は、

スイスではおもしろいルールがあって、

夜22時から朝の6時までは、

基本的には音を立ててはいけない時間。


それはトイレやシャワーの音も、

含みます。





もちろん建物によるけど、

少し壁が薄めならこのルールを

しっかり守っていかないとだね。

キメてるキメてる


それを守りすぎて、

夜トイレしたままそのままにしておいて、

朝流す人も一定数います。


う、、、

それはちょっときたな、、、不安不安




あ、騒音を英語で、

noise





これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『騒音』
noise

『スイス』
switzerland 

『静かな』
quiet

『わずかな』
slight

『スイス人』
Swiss people



スイスは音に敏感。





If you want to trip to Switzerland, you have to be really careful about noise. Not only 10pm to 6am, 12am to 1pm  is the quiet time you have to be careful of.

 
サムネイル


もしスイスに旅行がしたいのなら、

とにかく音には気をつけないとだね!


22時から朝の6時だけではなく、

朝の12時から夜の1時までは、

静かにしないといけない時間だとされてます。





Of course, there are slight differences about this rule, but Swiss people basically hate huge noises, so maybe you would be surprised about the fact that you are basically a noisy person for them. lol

 
サムネイル


もちろん地域差とか建物によって

わざかにルールが違うけれども、

基本的にはスイスの人は騒音を嫌うんだね。


もしかしたらどれだけ

自分がうるさかったかに気づいて

それに驚くかもしれいないよね!笑





but sometimes even for me, in the afternoon, I got really frustrated about how noisy the election thing is. The cars going around related to the elections are so loud that I can't take a nap.

 
サムネイル


時々私にとっても

午後の選挙系の何かはうるさくて

イライラします。


選挙カーが本当にうるさくて、

昼寝ができん、、、、




【ネイティブ英語】

単語や言い回しが出てこなくてうまく伝えられなかったり、

言いたいことを100%言えなかったという経験があると思います。

そういうもどかしい気持ち、英語で言うときは一般的に

‘frustrate’という単語を使って表現するのが一般的です。




【追加英単語】
election
『選挙』




ちょっと一言!


スイスといえば、

アルプスの少女ハイジだよね!


ぜひハイジ村に行ってみてほしいな笑

真顔真顔真顔



ハイジの置物がちょっと怖くて、

おもしろいですよ!!



では!






こんにちは!



私の母親は、

買い物でレジに行くと

絶対に小銭を頑張るタイプで、


お釣りが出ないようにするか、

もしくはいい感じのお釣りになるように

頑張ってたのですが、


カナダではそれが、

法律で禁止されています。泣き笑い泣き笑い







10ドル以上(957円以上)の

買い物をするときには、

小銭だけの支払いをお店側が拒否できる、

そんな法律なんです。不安不安




というか、

実は日本でも度がこすと

法律で禁止されてるって

知ってた??知らんぷり



日本も一種類の硬貨を20枚以上使うことは

禁止なんです、、、


日本にもそういうルールがあることは

あまり知られてないよね笑


わたしもびっくり。真顔



あ、拒否を英語で

denial




これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。


『拒否』
denial

『気づく』
notice

『費やす』
spend

『クレカ』
credit card

『サブスク』
subscription 



外国は現金あんまつかわんよね




I haven't used cash recently and I really noticed that it’s actually a bad thing for me. Because I don’t know how much I spend!!!!

 
サムネイル


最近、現金あまり使ってなかったんですけど、

本当に良くないってことに気づきました。泣き笑い泣き笑い



だってどれだけ使っちゃったか、

全然わからないんですもん…。





One time, I got my credit card bill, and I was so surprised at the fact that I was such a spender. And now I know I could be a very bad spender if I don’t actually see my money when payment.

 
サムネイル


こないだクレジットカードの請求書が来た時に、

自分が結構ちゃんと

浪費タイプってことに

本当にびびりました。泣き笑い泣き笑い


今ではちゃんとわかってるのですが、

お金を支払いの時にちゃんと見てないと、

浪費家になりかねないよね。





Subscription could be a great start to being a spender. 

 
サムネイル


サブスクは浪費家になる

スタート地点だとも言える…。





【ネイティブ英語】

「浪費家」は英語で

spender

someone who goes through a lot of money

のように言えます。





【追加英単語】
bill
『請求書』



ちょっと一言!


私サブスクほんとダメで、

すぐサブスク入っちゃうので、

全然使わないのに払ってた!!

っていうことがよくあるので、


定期的にスマホチェックしないとです…。

泣き笑い泣き笑い泣き笑い



では!