ANN 11/26 vol.4
さ、メールをご紹介。
静岡県ラジオネーム・ソウスケから。
旬くん、こんばんは。
最近僕らの周りに駄菓子屋がどんどん無くなってきて、市内に3軒あったのに今では1軒です。
物価が上がったからだそうです。小栗さんは無くなってほしくない店とか建物ありますか?
と。
まぁでも、駄菓子屋ってゆうのはそうですよねぇ。駄菓子屋ってほんとに無くなりましたねぇ。
でも今、結構駄菓子屋にあったものをコンビニで売ってたりするからねぇ。うんー。
なんだろうな、無くなってほしくない店とか建物かぁ。
まぁでも、やっぱり・・・京都のお寺とかそうゆうものは無くなってほしくないなぁ。
お城とかね。無くなってほしくないなぁと思いますけどね。
身近なところでゆうと?そうだなぁ、身近なところ?うーん・・・身近かぁ・・・
まぁでも、赤ちょうちんの焼鳥屋は無くなってほしくなぁと思うけどねぇ、うん・・・
な、感じです。
さ、ここで1曲お聴きください。HALCALIで『Long Kiss Good Bye』
HALCALI 『Long Kiss Good Bye』![]()
CM
★★オグポン教授と最後のホニャララ★★
オグポン教授と最後のホニャララ
さぁー今夜もこの時間がやって来ましたけれどもねぇ。
これはオグポンこと小栗旬がなぞなぞに答えて5問中3問以上に正解するとなにかいい事があるかもしれないとゆうコーナーです。
そして、いよいよ明日11月27日は、このコーナー誕生のきっかけになった『レイトン教授と最後の時間旅行』が発売になりますと、ってことですよ。
シリーズ第3弾となる最後の時間旅行はですね、大泉洋さん演じるレイトン教授と堀北真希さん演じるルーク少年が未来のロンドンへタイムスリップ。
小栗旬は未来のルーク少年を演じています。
作品の中ではレイトン教授の恋の話やいつもシルクハットを被っている理由も明らかになっちゃうかもしれません、と。
ま、とにかく、『レイトン教授と最後の時間旅行』は明日、11月27日に発売です。
ぜひ、みなさん、遊んでみてください!
えー明日はついにうちのスタッフも、もちろん買いに行きますよね?
首かしげたね、今、三枝くん。・・・どうなんだよ。
といったことで、今夜もなぞなぞにチャレンジしたいと思います!
(プォンプォーン♪)
東京都コカラスマルからの問題
おぅ
旅行するのに63日かかる場所ってどーこだ?
旅行するのに63日かかる場所。・・・63日・・・旅行するのに・・・ろくに・・・むみ・・・ろくさん・・・
ろくさん・・・63・・・6と3、6たす3、9・・・9・・・
(カン、カン、カン、カン、カン、カン♪)
ブー
正解は九州!
9週間、つまりは63日かかるから九州なんだぞ!
ちなみにオグポンは
うん
9週間休みがあったら何がしたんだ?
9週間休みあったら?何しようかなぁ
うるせーよ!一生仕事してろ!
ハハハハハ(笑) ・・・・はい、がんばります・・・
さ、次の問題いってみましょう。
(プォンプォーン♪)
埼玉県・マイマイからの問題。
点を取ると悲惨な目にあう学校ってなーんだ?
点を取ると悲惨な目にあう学校?
点を取ると悲惨な目にあう学校・・・なんだ?
点を取ると・・・点を取る・・・点を取る・・・点を取ると・・・占い?
(カン、カン、カン、カン、カン、カン♪)
あ、学校ね。学校、中学校、高校、小学校。点を取ると・・・中かこう?中学校、中の点?
え、ちょ待ってちょ待ってちょ待ってちょ待って、ここ待って。
小学校・・・中学校・・・中・・・点を取る・・・点中?・・・え?
ブー
正解は大学。
大学から点を取ると「タイガク」。な?悲惨だろ?
しらねーよ
ちなみに、おぐりしゅんから点を取ると
あぁ(笑)
「おくりしゅん」・・・全然おもしろくねーや。ばーか!
ハハハハハハ(笑) まじ、知らねーんだけど、ほんとに。すげーむかつく。新保、ほんとに。なんだよ、それ。
早く次の問題いってもらっていい?
(プォンプォーン♪)
北海道・ユキからの問題。
どんなに大きくても100に勝てないお店ってなーんだ?
どんなに大きくても100に勝てないお店?どんなに大きくても100に勝てないお店?
百貨店。
(ピンポンピンポンピンポンピンポン)
正解は、百貨店。100に勝てん。だから百貨店なんだぞ?
オグポンは
うん
僕と勝負して何か勝てそうなものはあるのか?
うーん、そうだなぁー・・・うーん・・・あいつと戦って?勝てそうなもの?何かなぁ・・・うーん・・・何で勝てるかなぁ
(プォンプォーン♪)
トビからの問題。
うん
男の人の真ん中あたりで
うん
ぶらぶらしてる
うん
太かったり細かったりするものってなーんだ?
肉棒?
ブー
フフフハハハハ(笑) 違う?(笑) 肉棒じゃない?
ブー
男根だ
ブー
違う。男の人の真ん中でぶらぶらしてて、大きかったりちいちゃかったりするもの。
男の人の真ん中・・・男の人の真ん中の?
(カン、カン、カン、カン、カン、カン♪)
男の人。・・・女性もする。ネクタイ?
(ピンポンピンポンピンポンピンポン)
正解はネクタイ!オグポン
うん
来週変な事言ったら
うん
スタジオ乗り込むからな!
おぉ、来いよ。来たらもう、ひでー目にあわせてやるから。新保、絶対来いよ!フフフフ。
今2勝2敗ね。最後の問題ですべてが決まるぞと。
さ、いってみましょう。
(プォンプォーン♪)
京都府・ミチスケからの問題。
うん
透明人間のおこずかいっていくらだ?
3円
(ピンポンピンポンピンポンピンポン)
正解は3円。
キタんじゃねぇ、これ!
透明人間は
見えんだからねー
見えないから見えん。つまりは
3円
3円って事なんだぞ。オグポンは
おぉ
もしも透明人間になれたら何がしたんだ?
まずねぇ、女子更衣室のぞきに行く。
あ、今のまんまでも存在感ないし、透明人間みたいなもんだな、ゴメンゴメン。
いんだな、ほんっとにそんなこと言っていいんだな。俺、ほんとにそぉやって思っちゃうよ。
ほんとにそうやって思っちゃうからね、今日から。
「あー今でも俺、存在感ないんだな」って思ったら、いいんだね。もお来週から来ないよ、ここ。
存在感ないからいてもいなくてもわかんないでしょぉ?絶対来ないからね。
いいんだね、知らないよ、俺。もう、明日から仕事場行かなぁーい。
・・・はい、じゃぁ、とゆうことでね(笑)
オグポン、今日は3問。取ったとことで、今日のいいこと、なんだ!
テケテン♪
ニッポン放送の封筒の中になにかが入っていますよー・・・うん!
テッテテーン♪えーニッポン放送でどうやら、あれはいつかなぁ、11月の8・9で行われたイベントがあったみたいでね、ラジオパークという。
そちらの方で作りました新保アナの女子アナカレンダー。
その中の7・8月をね、新保友映さんとゆう、僕お会いしたことないんですけどもねぇ、
新保友映さんとゆう方がどうやら7・8月を飾っているということで、
1980年5月20日 山口県生まれのO型 声の笑顔で元気を届けられたらと思っています。モットーは熱さ明るさ温かさ。上から80・60・82と。
そういった感じらしいんですけどね。いや、載ってないですよ(笑)
ま、どうせそんなもんだろ。おまえは。フフ(笑)
なんだ、ちょっとかわいこぶりやがってー。
ありがとうございます!これ、お家に飾らせていただきまーす。フフフ(笑)
てゆうことでねぇ、本日もねぇ、ちょっといいものもらいました。
これいいものですよ、ほんとに。新保さんのねぇ、新保アナのカレンダーのカラーコピーとゆう。
カレンダーのカラーコピーですよ。
まさかまさか。だってカレンダーとしては使えないからね。2週でもう切れてくからさ。ハハハ(笑)
すごいよ、これ。すごい仕打ち。このオグポン教授は。
なんか、もう、胃が痛くなってくるぐらいの仕打ちですよ。
さぁ、とゆうことで、今後もみなさんからいただいた問題に小栗旬が答えていきます。
なぞなぞやクイズなどどんな問題でもかまいません。
えぇ、本日もね、いい4問目がありましたけどね、特に4問目に使える問題を大募集中です。
みなさんが考えた問題や、知っている問題を小栗旬にぶつけてください。
メールアドレスはすべて小文字でoguri@allnightnippon.com
ハガキのあて先は〒100-8439 ニッポン放送 小栗旬のオールナイトニッポン
『オグポン教授と最後のホニャララ』の係まで。
たくさんの問題、お待ちしています。
さぁ、ここで1曲お聴きください。奥華子で『あなたに好きと言われたい』
奥華子 『あなたに好きと言われたい』![]()
CM
ANN 11/26 vol.3
★★オールナイトニッポン演劇部★★
オールナイトニッポン演劇部
さぁさぁ、先々週にもお伝えしたとおり、久しぶりにオールナイトニッポン演劇部が戻ってまいりましたと。
そもそもオールナイトニッポン演劇部とはなんなのかーとゆうことから
今夜も話したいと思いますけども。
こちらはね、ほんとにー僕の番組当初から「小栗旬がラジオやるなら、演劇をいろんな人にもっともっとこう身近なものとして知ってもらいたい」とゆうね、ことから始めたものなんですけども
あのー・・・番組開始と同時にね、この企画が立ち上がりまして、第1回目の公演に向けた準備がスタートと。えぇ。
劇団員は番組リスナーの中から募集し、最終的には3人の部員を決定しましたね。
ストーリーもリスナーから募集してひとつの物語が選ばれましたと。
そんな準備期間を経てね、今年の4月についにね、ここニッポン放送のイマジンスタジオで第1回公演を行われたわけですよ。えぇ。
みなさん観に来てくれましてね。
あの日何・・・100人?100人・・・応募の中で100人の方が観に来てくれましてね。
奇跡の第1回公演をさせていただきましたね。えぇ。
横田栄司さんがね、文学座の横田栄司さんがゲストで出演してくれまして、いろいろ手伝っていただきましてね。
ま、そんな4月の公演以来、オールナイトニッポン演劇部は沈黙し続けていましたが、フフフ(笑)
まぁ、長い長い沈黙でしたねぇ(笑) えぇ。
「俺のラジオ、どこにどう向かっているんだ」みたいな、「最近、演劇とかけ離れてきていないか」みたいな、話になっていましたけどね(笑)
ま、そこはやっぱり自分は俳優役者なのでね、自分がラジオやってるんならば極力そうゆうことで何か伝えていくとゆうのが大前提なんではないかと。
とゆうところにやっと立ち戻れたわけですね、うちのディレクターが。ハハハハハハハ(笑)
そして来年、再び公演をやろうとゆうことになりまして、今回の発表に至ったわけです。
もちろん次の公演も小栗旬が演出します。
ただし、現時点では詳細が決まっていません。
どんな内容になるのか、どこでやるのかなど、これからひとつづつ決めて、そのつど番組の中で報告したいと思います。
漠然と何か考えていることはありますか?と。
・・・いえ?ありませんね。
内容がー・・・ねぇ?ある程度作品が決まらないと、どんなことやるか・・・。
ま、ただねぇ・・・ま、もう少し、あのー美術的な事を増やしたいなと思いますけどね。えぇ、えぇ。
前回手作り・・・手作り感満載&なんかこう強引に作った畳部屋みたいなもとでやりましたからね(笑)、うん。
ただ、2009年の夏までには必ず公演したいと思っていますので、どうか続報をお楽しみにしていてください。
とゆうことで、以上、オールナイトニッポン演劇部でしたぁ。
w-indsで『Can't get back』
w-inds 『Can't get back』![]()
CM
★★もっとちょうだい★★
もももももっと・・・ちょうだい
いやぁー200年振りぐらいになるかと思われます、このコーナーですけどもね。
ま、話を聞くとね、10月にも1回ぐらいやってるみたいなんですけど
ま、いち時期ね、このコーナーが頻繁にやられてた頃からしてみたらもう200年振りぐらいの出会いですよ、これは。えぇ。
ここではね、とにかくテンションの上がるお便りを紹介していこうとゆうことで、今夜も早速参りましょう。
デケデン♪と。えー千葉県ラジオネーム・アキグリから。
海外旅行先で覚えたての外国語が現地の人に通じた。
覚えたての外国語が現地の人に通じた、それはね、うれしいですよね。フフフフ(笑)
俺?俺、YES・NOぐらいは通じるよ!
さ、続いていきましょう。愛知県ラジオネーム・サルノハクセイから。
新しく来た校長先生の話が短かった。
あーこれ結構テンション上がりますねぇ。
あー校長先生とかね、時々同じ事2回ぐらいゆったりすることあったりしますからねぇ、うんー。
さ、続いていきましょうー。静岡県ラジオネーム・ツバミ。
ホームランボールが偶然私の足元に落ちてきた。
これでも喜べるなんてすごいねぇ。結構危険ですよ、ホームランボールが自分の足元に落ちてくるなんてねぇ。うん。
俺、ファールボールとかも超怖いもんね。飛んでこないでくれって思うもん。
昔はグローブ持ってってたからね、球場行ったら。取りに行ったりしてましたけどね、飛んできたためしがございませんね。
続いていきましょうー。長崎県ラジオネーム・カツムラカオス。
家の近所に100円のジュースの自販機が設置された。
わかりますよ、これ。なかなかわかります。
100円のジュースの自販機ってなんであんなにさぁ、心躍るんだろうねぇ。
やっぱり10円とか20円を使わなくて済むってゆうのがね、1枚ワンコインで終わらせることができるってゆうのがやっぱりグッときますよね、うん。
これ何なの?この10円とか20円の違いって。なんで100円の自販機、設置できるの?
これどうしたんだろうねぇ。
ちょっと、今度わかったらぜひみなさん、教えてください。
さ、続いていきましょう。えー福島県ラジオネーム・リーマン。
禿げていた上司が、週明けにはフサフサになっていた。
いいじゃないの。
上司からしたら、ほんとに「もっとちょうだい」ですよ。フフフフ(笑)
さ、続いていきましょうー。東京都ラジオネーム・トリッカ。
バイト先の同級生がずっと自分のことを「さん」付けで呼んでいたのに、
ある日から突然「くん」になった。
うれしかったんだね、これね。
「さん」付けで呼ばれてたら、「さん」付けのまんまの方がよくない?
あー同級生かぁ。あー距離が縮まっていいんだな。
これ、すごく難しいんですよ。いますよね、こう、うまい人。ね。
もちろん、だって、会った時から呼び捨てにする人ってそんないないと思うんだけどぉ
会った時から呼び捨てにできちゃう人って、意外と「おっ、やり手だな」って思ったりするよね。うん。
あの、やべさんとかうまいんだよねぇ。
あれ、気が付いたらもう・・・下の名前で呼んでるみたいなの結構あるんですわ。
やべさんってさっきから俺ずっと言ってますが、『クローズZERO』のやべきょうすけさんですけど、うまいんだよねぇー。
俺、黒木メイサのこと「メイサ」って呼んでた時びっくりしたもん。
「やべさん、いつの間に!」って思って。
俺、未だに「黒木さん」なのに、フフフフ(笑) 「スゲー」と思って。
「俺の方が絡んでんのになぁ」と思ったんだけどねぇ。
さ、続いていってみましょう。長崎県ラジオネーム・カツムラカオス。
山でキャンプをしていたら、隣に女子大生のグループがテントを張り始めた。
ヤバいねヤバいね、これー(笑) これ、ヤバいねぇー
だって、キャンプってことは1夜を共にするってことでしょ?
あー・・・久しくそうゆうところに行ってないけどもぉ、これいいよねぇ。
だって夜となったらさ、「ちょっとキャンプファイヤーしようぜ」なんつって、
「でもどうせだったら、みんなでやった方が楽しくないですかぁ?」なんつっちゃって、みんなでやってさぁ。
その後あのーあれ踊っちゃうんだよ、マイムマイム!
「マーイムマーイムマーイムマーイム うまいどんぶり♪」っつって。フフフフフハハハハ(笑)
さぁ!続いていきましょう。福島県ラジオネーム・グリコ。
砂浜で寝ていたらビーチボールが飛んできて、それを取りに来た女の人がかわいかった。
これでも、ちょっとこれ、「砂浜で寝ていたらビーチボールが飛んで来て取ってあげようと思ったら、取りにきた女性と手が触れて見たらかわいかった」ってそっちの方がさ、「もっとちょうだい」だよね。ね。
で、「あっ」なんつっちゃってさ、パッて見たらこう、お互いなんかこう・・・「ドキン」みたいな。
それから、「一緒にビーチボールでもどうですか?」なんつって。
アハハハハハハ(笑) 俺、「一緒にビーチボール」って(笑) 2人でこんななって(笑)
「ビーチバレーでもどうですか?」なんつって。
その日の夜はキャンプファイヤーやって、みんなで「マーイムマーイムマーイム」(笑) なるんでしょ?(笑)
さ、続いていきましょう(笑) 長崎県ラジオネーム・ブレイドジョーカー。
放課後の音楽室の準備室に、放課後の音楽室の準備室に・・・ま、音楽準備室。
ストッキングが落ちていた。
ダメ!だって、学校にだってストッキング履きにくる人なんてさ、ゴホッゴホッ、ちょっとむせちゃったけど(笑)
学校にさぁ、ストッキングはいてきてる人間は数すくないでしょ?
で、音楽準備室なんてことになったらさぁ、まぁ、音楽の先生だよね?
なにをしたんだ!なにをしたんだ!はけ!はくんだ!はくんだ!!
とゆうことで次いきましょう。さ、東京都ラジオネーム・ネコマスターアベ。
一人暮らしの女性の家に招待された。
これはなぁー・・・なんか意外と「もっとちょうだい」ではないかもしれないよね、うん。
それはなんか各個人が「あ、招待されたのね」的なさ、大きな話題ではないよね、うん。
さぁ、ラスト!長崎県ラジオネーム・カツムラカオス。
女子のコートの中がタンクトップにミニスカート。
カツムラカオス、好きだなぁーこうゆうネタ、ほんとに。
女子のコートの中がタンクトップにミニスカート・・・はい!いいです!いいと思います!
さぁーとゆうことでねぇ、本日もテンション上がるメール、いろいろとご紹介しましたけどもねぇ
いや、久々やってみたらなんかこう・・・ね?おもしろかったですねぇ、うん。
「あ、なんか、俺、ひとつひとつのメールに少しはちょっと答えられるようになってるじゃん」みたいな
そんな自分のスキルアップを感じた今日1日の感じでしたけどもね。
さ、今後もとにかくテンションの上がるお便りをお待ちしております。
メールアドレスはすべて小文字でoguri@allnightnippon.com
ハガキのあて先は〒100-8439 ニッポン放送 小栗旬のオールナイトニッポン 『もっとちょうだい』の係まで。
たくさんのお便り、お待ちしています。
さぁーここで1曲お聴きください。ASIAN KUNG-FU GENERATIONで『藤沢ルーザー』
ASIAN KUNG-FU GENERATION 『藤沢ルーザー』![]()
CM
ANN 11/26 vol.2
さぁさぁ、本日はひとりとゆうことでね、今まで溜まりに溜まって読めてない
みなさんからのメールをじゃんじゃん紹介していこうと、ゆう感じでやっていきましょうかね。
横浜市ラジオネーム・ウミチャンからですね
今年ももう残り1ヶ月ですが、旬くんはなにかやり残したこととかありますか?
と。そうですねぇ、もう残り1ヶ月。やり残したこと。
うーん、なんでしょうねぇ・・・やり残したことかぁ・・・なんかある?やり残してること。・・・ないよねぇ。
なんかありますか?やり残してること。そうだよねぇ、やり残してることってあんまないよねぇ。
やり残してても来年やればいいじゃんみたいな、感じだもんねぇ、どちらかっていうと。
うーん、特にないっすね。
続いていきましょう。こちらはですね、愛知県ラジオネーム・ユマから。
今私は高3で、小栗さんのことは小学生の頃からめちゃめちゃ大好きです。
最近、図書券1万円分をゲットしました。
そこでマンガを買いたいのですが、何がいいかわかりません。
小栗さんはマンガがとても好きと聞いたのですが、なにかおすすめのマンガはありますか?
と。
ま、ユマさん、女性ですからねぇ。うーん・・・
1万円分、結構買えるねぇ。
でもドラゴンボールなんて買ったらちょっと飛び出しちゃうでしょ、ねぇ。
『SLAM DUNK』・・・までも、そう、王道になっちゃうもんなぁ
でも最近でゆえば、ここんとこ読んでおもしろかっ・・・
でもさ、逆にゆったらさ、そんだけあったらさぁ、ほんとに文庫本のさぁ、手塚治虫買ったらいいんじゃない?
手塚治虫、ぼちぼちいろいろ読んでますけどぉ、『ブッタ』とかおもしろいすからねぇ
うーん、『火の鳥』もおもしろいしぃ
それこそさぁ、あのー手塚治虫とかってさぁ、『火の鳥』とかだけどぉ、『アドルフに告ぐ』とかもそうだけどさ、
小学校の図書室にあったんだね、昔、漫画が。こうゆうでっかいサイズで。
俺らの代には結構図書室にあったんだけど、
あの頃ってさ文字が多くて読む気になれなかったんだよ、手塚治虫とか。
それこそゆったら、最近僕は『花の慶次』なんかを読んでるんですけど
『花の慶次』なんかも、昔は文字が多くて読めなかったわけですよ。
あのーなんだろうね、難しい言葉が漫画にあると思うと読みづらかったんだけど
今ってなんかそれも読めるようになってるから
そゆうの読むと「あー深いなぁ」って思ったりするんだよねぇ。
最近なんかはあの『MW(ムウ)』ってさ、今度玉木宏くんと山田孝之がさやる手塚治虫さん原作の漫画なんかはあれ、全2巻なのね
で、あっとゆう間に読みきれちゃうから、意外とね、そーゆう感じで短編ものとか、何巻で終わるみたいな手塚治虫さん、バーッと買ったりするのもアリなんじゃないかなぁと思うんだよね。
そんな中で・・・ね?ケンジ。
あの、『花の慶次』はその文庫版がさ、廃版になっちゃって、そう今結構プレミアがつき始めてるらしいんすよ。
で俺、その文庫版をどうしても買いたくて探したんだけど、いくら最近本屋行っても無くて、
『魁 男塾』とかはあるんだけどぉ
ま、『魁 男塾』もちょっと近々買いたいなぁと思ってるんだけどさ。
あのー無いらしくて今中古・・・中古?古本でもなんかちょっと普通の値段より少し高くなってるんですって。うんうん。
『花の慶次』文庫版はみなさん、早めに買った方がいいかもしれませんよ、うん。
ってゆう感じですね、まぁ、今上がった中でちょっと興味があるものなにか手に取ってもらえたらと思いますけど、
ま、もちろん『花の慶次』とかはね、ちょっとあの・・・男臭すぎるのであれですけどぉ。
俺、手塚治虫さんの漫画は結構おすすめかなぁ
それこそ今ね、浦沢さんが描いてる『PLUTO』ってゆうのも、あれは『鉄腕アトム』の中のエピソードだしぃ、
そんなことでね、昔からこんなおもしろい漫画があったんだってゆうのも知るのもいいと思います。
それこそ、あのー『ジャングル大帝 レオ』ね?うん、とかおもしろいもんねぇ。
さ、続いていってみましょう。
愛知県ラジオネーム・ルミからですね。
旬くん、こんばんは。
旬くんのお土産は、なぜいつもTシャツなんですか?教えてください。
と。なるほどー、なぜいつもTシャツなのか。うーん。
ま、最初に・・・あれどこで買ってきたんだっけね。あれ、1番最初のI ♥ Tシャツはなんだったっけね?
いっちゃん最初に買ってきたの、I ♥じゃなくてカナダか。
ほんとはいつも、I ♥ なんとかって書いてあるの、あの、I ♥(ハート) その地名ってゆうのが僕は1番いいんですよ。
だけど、まぁ、あのー海外とか行ったらね、「帰りの飛行機の時に買えるでしょ」なんて言ってると
行ってみたお店に、その I ♥ なになにがなかったりして、買えなかったりして
もう、これからは見つけた時にもう買っておこうと思うんだけどぉ。
ま、とにかく、僕とこの仕事をしたスタッフさん達が、いつか、そのTシャツの山を見た時に
「あ、小栗旬。俺たちと仕事してる間にこんなにいろんな所に行ってたんだ」ってゆうことを
覚えていてくれたらいいなというね、そうゆう感じで買ってきてますね。
さぁ、続いていってみましょう。えー品川区のラジオネーム・カズエ。
会社で避難訓練があり、その時消防署の方を招いて勉強会がありました。
最近、街中でよく見かけるAEDを私の会社でも導入しているので、「使えるようになりたいなぁ」と真剣に話を聞いていたら、「まずは心肺蘇生が大事。最初の3分が大事」と説明を受けました。
AEDを使う前に人工呼吸しないとダメなんですね。
あごを上げ、気道を確保し呼吸を確かめる。鼻をつまみ息を入れ、様子を見て人工呼吸。
家に帰ってから『りの君SP』を見直してみました。佐野くん、ちゃんとやってました。
撮影の時は現場で教えてもらえるんですか?役者さんていろんなこと勉強になりますね。
と。そうですね。
俺でも、撮影の時あんまり言われてないんだよなぁ。
うん、知ってました。それこそ、教習所で習うでしょ?ねぇ。
教習所であのー訓練があるんですよ、まず。
で、あの、結局さ、あのーほんとにわかんないけどぉ、そのー人工呼吸もある時から変わったらしいんだよね、やり方が。うん。
で、今のはたぶん最近のなんだと思うんだけど。
そのー要するに心臓マッサージをしてから、呼吸をするってゆうのが
昔、俺らが習った時はそっちのだったはずなんだけど
今は、そのー呼吸を入れ、気道確保して呼吸を入れてから心臓マッサージをする・・・
逆だったかもしんないけどぉ、になってるんだよね。
でも、結局それが『りの君』なんかの時にはね、あの監督は違う方で、「俺はこっち」ってゆって
で、「どうしよう、どうしよう」みたいな話になって
「でも今の方とった方がいいですよね」っつって、たぶん調べてもらってそっちをにしたはずなんですよね、うん。
でもね、そうゆうところには嘘があったらね、むしろ、そうゆうところに嘘がない方がいいですからね。
まぁ、そんな、あのー変な言い方したらあれですけども、そうゆうことで苦情・・・がきたりする可能性もありますからね。
こっちもまぁ、そぉゆうものに関しては正しい知識を持って臨まなきゃいけないなとは思いますけども。
でも実際ね、昔そうだったものが今こうやって変わっていったりするってゆうの聞くとね
真実の方法はわからないけどもぉ
あの・・・ゆったら、もし何らかのきっかけでほんとに蘇生させられたら、それはすごくすごい事だけど、
なんでもなんかこう・・・ほんとにいろんな知識がいっぱいあるけど
そん中で1番自分がよくて、そして使えるものってゆうの手に入れていくことが大事なんじゃないかなぁと思いますけどね、うん。
はい。
CM