今年に入って、近所(ってほど近くもないけど、でも比較的近い場所)でザリガニ釣りができると知りまして。

あたりめを餌にすると釣れやすいらしい。
さきいかだとあんまりだった。

その場所にいたザリガニ釣り名人ぽい男子によると、一匹釣ったザリガニをちぎって餌にするのが1番釣れるとのことでした…えっ…それはエグくて無理……🤮

私も触れます、ザリガニ😁
攻撃的に頭をガサガサ上にあげる奴がちょっと怖いけど😂
基本的にはみんな、釣ったザリガニはキャッチアンドリリースしているらしい。
ザリガニ釣り名人の男子は「バターで焼くと美味いよ!」だって。
なんか色々すごいね……。

近くでこんな体験できるのはありがたいです。
次男がハマって、今年何回も行きたいと言うので付き合っていきました。

どんどんできることが増えてる男子母です。

【前提】

ママ友①の子供

小1男子 次男と同じサッカースクールと、スポ少サッカーチームに所属


ママ友②の子供

小3と小1男子 幼稚園までは長男、次男と同じサッカースクールで、小学生になってからはスクールもある違うサッカーチームに所属

かなりガチ勢


ママ友2人の子供はサッカーが好きで、上手だし、親のサッカーに懸ける気持ちもとても強い。


_____________________________________________

みんな違う小学校なので久々に会った時に、ママ友①息子が「オレ、スポ少サッカーチームでも一番だし、サッカースクールでも2年生は余裕で勝てる」みたいなことをママ友②の息子たちに話してて。

いやさ…その通りなんだけど、その2年生の一人である次男が目の前にいるんだけど😂

ママ友①も特に止めないし、なんなら「次男くんいるじゃんー、次男くんはどうなの?」とか煽るし…


次男はその子に全然勝てるレベルじゃないのです。その子の言う通り、2年生で彼に勝てる子はいないと思います。それくらい上手い。


それは多分次男本人もわかっていて。

聞こえないフリしてたけど、絶対聞こえてた。

次男の気持ちになったら悲しくなった😢

一生懸命やってるわけじゃないし、頑張ってる子たちに頑張ってない子が下に見られるのは仕方ないのかもしれないけど…なんかねー…


その後も、ママ友①の息子が所属するスポ少チームへの不満がすごくて。

人数制限しないでどんどん人をいれるから、チームの人数が多すぎるのに、試合は全員出す方針で、しかもレベル別にグループを作ることもしないから(例えば名前順で上から何人みたいな感じで1つのグループにして、時間測ってきっちり同じ時間で次々交代していくみたいな感じらしい)、ママ友①の息子が「オレ以外みんな下手なやつで、あいつらにパスしたって取れないし、いてほしいところにいないし、なんにもできないから絶対勝てない」って悔し泣きするんだってさ。


同レベルの子が数人いるから、その子たちとチーム組めたらおもしろい試合ができると思うんだけど、レベル別にすると下手くそな子供の保護者がなんで自分の子供は下位チームなんだと文句つけてきたり、きっちりみんなが同じ時間試合に出る方針なのも、人によって差があるとなんでうちの子は時間短いんですか?!って言ってくる保護者がいるからなんだって。

だから、チームとしては上手い子も下手な子も平等に扱うらしく、同レベルの子たちだけでチームを組むことは叶わないらしい。


その絶対平等みたいな方針も疑問ではあるけど、スポ少だし、そのチームの方針に従えないなら他のチームを探すしかないんじゃないのかなーとは思うんだけど、とにかくサッカー下手くそなやつに対しての言い方がボロクソでさぁ………。


ママ友②も、スクールだと素人レベルの子もたくさんいるし、あんまりやる気ない子とかもいるよねーとバッサリ言ってて。


自分の子供たちが言われているような気がして心苦しかった😭

うちの子たちも他のチームメイトからそんな風に思われているのかな…とか、保護者もそういう目線で見てるのかな…とか。


下手なくせに文句つける保護者に対してキレてるというのはわかってはいるんだけどね。


強くなりたいという気持ちでやっている子だけじゃなくて、楽しいからやりたいっていうゆるい気持ちの子もいて、それが棲み分けできればいいけどそれもなかなか難しいんだろうな。


先日、サッカーやめようかな〜と長男が言ったのでやめる方向になったのですが、コーチに説得され、やっぱり3年生の間は続ける!となりまして😓


やめる意向を伝えた時にコーチから、楽しそうにやってたのになんでですか?って聞かれて、上手い子が多くてちょっと色々思うことがあるみたいですと答えたら、練習中も「僕なんて…」という姿勢が強いらしく控えめで、そんな風に思わなくていいのにといつも伝えてるんですけど…と言われました。

また、一回チームメイトからされた強めのファウルに対してすごく怒っていたらしく、ラフプレーなんてよくあることなんですけど、結局厳しい環境下でのサッカーは苦手なんですよね。


でもサッカー自体は楽しいんだって言うの。

なんかそこら辺がよくわからないです。

だからといって上手くなろうと練習するわけではないし。


でもスポーツをやっていない子供の親御さんたちには、別に小学生なんだから楽しくやれるのが1番で、そんな一生懸命やろうとしないのは普通じゃない?と言われたり。

まぁ確かに。そうなのかも。 


長男にコーチにはなんて説得されたの?と聞いたら、サッカーには優しさも必要なんだよ的なことを言われたらしく(全然意味わからないけど)、長男の良いところをよく見てくれていて、そこをうまいこと褒めてもらったのかなと思います。


本人迷ってる感じもあったし、納得してやめないと後々引きずるから別に続ける選択はいいんですけど、ママ友から言われたことがずっと頭の中にあってちょっとしんどい。


別に私の子供たちが色々言われたわけではないけど、ただ楽しくサッカーやりたい下手くそな子たちの親の一人として、あんな風にボロクソ言われたのがちょっと悲しくて悔しい。


長男次男がサッカーをやめれば、もう関係ない話として何も思わず聞けるんだと思います。

来年は多分二人ともやめるから、そしたらこんなモヤモヤを抱えずに話聞けるかな。


器が小さくて自分が嫌になるよ。

うちの子供たちは楽しくやってるからいいんですよって上手い下手とか気にせずに見守れるようになりたい。

"なんでも平均以上にできること"に固執してるんだな、私は。

自分は平均よりできないことたくさんあるのにね。

最近身体がしんどくて、それなのに寝つきが悪くて常に寝不足なので悪化する一方です😭

命の母Aを日々飲み、最近は気休めにリポD飲んでます。

アイスコーヒーも毎日飲んでたら(普段はそんなにコーヒーは飲まない)、夫にカフェイン取りすぎはよくないからやめなって言われました…😢


というわけで、夏休みの取り組みを1つ1つ記事にする気力がなくて無理だから、とりあえず箇条書きして今年も頑張ったって思えるようにしようと思います😅

後々写真とか追加できたらいいな


・富岡製糸場 

蟲神器イベントがあったので欲しかったプロモカードも無事ゲット

長男が生糸でマフラーを編みたいと言い張り、じぶんのおこづかいで生糸を買う


・水鉄砲大会

マンションの同じ幼稚園出身の子(日本に一時帰国中の子含めて)たちと一日中遊んで花火する

ビンゴ大会で長男が興奮しすぎて1人で喋りまくってて(数字大好きマンなので)保護者たちから「長男くん、いい感じで変わってるね、そのまま大きくなってほしい」と言われる😅


・大阪万博

私以外の3人がとにかく並ぶのが嫌いなので、ちょっとの列でも文句言うから「根性見せろ」と言いながら、短めの列に並ぶ。

用意していた折り畳み椅子なんて、そもそも列に並ばないから使うことなく。

夫が無駄に重いだけだった…捨てたいと言ってた。

予約取れてたオーストラリア館以外は、トルコ館見られた。あとは事前に用意してた公式スタンプ帳を片手にコモンズ行きまくり、最後はほぼスタンプラリー。

ミャクミャクの重ねスタンプをどうしても完成させたいという次男の為に根性で6カ所回って無事完成!

好きなブロガーさんのまねっこして事前にスタンプ帳に国旗と国名シールを貼っていったら、他のスタンプやってた方から絶賛される。しかし次男がポンコツすぎてなかなか該当の国を見つけられず、時間がかかって後ろがつまりまくるので、私がキレる場面が発生。

合計25000歩くらい歩いた。

殆どの独立パビリオンを見ることはできなかったけど、でも充分楽しめた。

関西圏に住んでたら、通いたかったな。


・夫の実家帰省

 閑散とした市民プールのうっすら流れるプールで大はしゃぎ。

 実家裏の原っぱで虫取りしたら入れ食い状態で、誰よりも私が興奮する。

過去一楽しい虫取りだった!!

捕れたのは、巨大なショウリョウバッタ、カナヘビ、モンキチョウ、アマガエル、セミ、トンボなど。次男がめちゃくちゃ捕るのうまい。

 ゴミ処理リサイクルセンターの見学。義母が教えてくれて事前に予約していったんだけど、マンツーマンで案内してもらうという贅沢。最近できた施設らしく、見学前提で作られてるからとにかくわかりやすく見応えあって楽しかった。東京であそこまでの規模のものは見られないと思うからすごくよかった。

 長男がオルソケラトロジーのコンタクトレンズをついに紛失し、大騒動となる。長男メガネ生活に。


・私の実家帰省

 科学館とプラネタリウムへ行く。開館前に行ったのに、過去一の行列に怯む。プラネタリウムは2本。生解説が楽しいプラネタリウムは安定の良さだけど、巨大映像がゴンドワナ大陸に関してで、点と点で知っていたことが線になってとても楽しめた。マイプってゴンドワナ大陸の恐竜だったのか…

 市民プールの流れるプールでひたすら遊ぶ。

 父親が子供たちに麻雀を教えてしまい、2人とも楽しむ。タブレットに麻雀アプリ入れたいと言われるも、拒否。余計なことしてくれたよ…😑

 長男がじいじと将棋を指し、1勝1敗。まだまだ相手になってもらえそう。


・カブトムシ、クワガタふれあいイベント

前回記事


・幼稚園時代の友達とおうちプール

毎年お世話になっている巨大プールをお持ちのお宅で一日中プール遊ぶ。

とにかく楽しそうで、親の私たちも楽しいので最高の企画。

水に入りすぎてか、帰宅してから息を吸うと胸が痛いと言う子供たち。時間が経ったら大丈夫だった。


今後の予定

・氷河期展

・流し素麺を楽しむ会

・某スポーツの合宿