台湾平渓線の旅は今回で最終回。今回は平渓線のまとめと、最後に立ち寄った台北について書きます。
前回までの記事はこちら↓
平渓線まとめ
平渓線は首都・台北から1時間程度で行かれるローカル線です。
厳密には三貂嶺から先が平渓線ということになりますが、全ての平渓線は宜蘭線に乗り入れており、台北から行く場合、三貂嶺ではなく、区間車(快速)が止まる二つ手前の瑞芳で乗り換えるのが一般的です。
基隆河
平渓線はずっと基隆河に沿って敷設されています。上流から下流に向かい、基隆河が徐々に川幅を広げ、周囲が都会化してゆく様を眺めるのも一興でした。
十分の滝。
秘境駅・三貂嶺駅付近。
猴硐猫村の近く。
九份の最寄駅、瑞芳駅付近。
レスポートサック
九份に5泊したあと、空港への道すがら台北に立ち寄り、レスポートサックを見てきました。
公式店舗
レスポートサックは台湾でも人気のようで店舗数も多く、Google Mapsで検索すると台北だけでも9店舗表示されます。わたしはそのうち2店舗に立ち寄りました。
レスポートサック新光三越站前店。台北駅の近く。
レスポートサック新光三越南西店。地下鉄中山駅近く。
お値段はどちらも同じ。日本の公式ともほぼ同価格ですが、品揃えは違いました。新柄は同じですが、形が違う。レスポジャパンは最近あまりデラエブやクラシックホーボーを出しませんが、台湾では今もこの二つが主流のようです。ホーボーファンのわたしとしては嬉しいことです。
オリーブホリデートワルドジュイ。この柄は日本ではホーボーもデラエブも発売されていません。かなり悩みましたが結局買わず、ちょっと後悔。ウェビングがもう少しオリーブ寄りの色だったら買っていたかな。
セカスト
セカンドストリートもあったので入ってみました。
なぜかユニクロの店内を通らないとセカストに行かれない不思議な動線🤣
セカストって日本最大のリサイクルショップなんですね。知らなかった。
店内。ちょうどクリスマスセール中でした。
全体的にお値段は高め。でもまあここは台北のメインストリート。日本でも一等地の支店の値付けはこんなものかもしれません。
あ、これはお手頃。ローラアシュレイのニットが100元(約500円)。使用感はありますが大きな欠点はなく、まだまだ着られそう。
・・・お、レスポートサック発見!
出たばかりの新作が1500元(7500円)。しかも新品タグ付き。よーく精査しましたが、たぶん本物。これはお値打ち!
エブリガール(L)。状態は良好ですが、新品とまでは言えず、10年くらい前の柄が1200元(約6000円)は高い。
お土産屋さん
下の写真は台北のお土産屋さんで買ったエコバッグです。
どこかで見た柄。
ほら、これ。昔持っていたレスポのバッグと同じ柄。今はリフォームしてペンケースとして活躍中。
レスポのパクリ・・・? ・・・いやいや、柄がパブリックドメインである可能性もあるので、パクリとは限りませんね。ロゴがついているわけではないし。
他にもキャットカフェやマカロンなど、お馴染みのレスポ柄がいくつもありました。自分が持っているバッグと同じ柄のエコバッグを見つけたら、バッグと同柄二個持ちができますね。
星巴克
毎度恒例のスタバ詣。レトロな支店ばかり選んで訪れました。
スターバックス重慶店。台北駅の近くにあります。
スターバックス漢中店。地下鉄の西門駅から歩いてすぐ。
外観から受ける印象よりも広い店内。
台湾限定の「蜜柚草莓檸檬星沁爽」という飲み物を注文。
苺とレモンとアサイーとレッドグレープフルーツと蜂蜜が入っているらしい。
スターバックス保安店。ここが一番豪華。廸化街や寧夏夜市の近くにあります。
艋舺店にも行きましたが、写真を誤って消してしまいました(-_-;)
今回のコーデ
今回の旅ではスカート2枚と、トップスを4セット持っていき、組み合わせて着ました。
ちなみに夫はこんな感じの服装でした↓
夫:
シャツ:Uniqlo(フランネルチェックシャツ)
セーター:Uniqlo(カシミヤVネックセーター)
パンツ::ノーブランド
靴:ノーブランド
バッグ:Lesportsac
【色番】D975 フォレストフレンズ(Forest Friends)
今回のエアはSCOOT。LCCなのに荷物制限が緩く、特に機内持ち込み手荷物の制限が10キロまでと緩かったので、夫はハードケースのキャリーを持っていきました。もう5年以上前に買ったものですが、旅行に持って行ったのは初めてでした。
ハーパーバッグはお土産が増えたとき用。
【色番】F102 ボタニカリーノワール(Botanically Noir)
【型番】3356 ハーパーバッグ(Harper Bag)
リュック、クラシックホーボーは街歩き用。
夫:
【色番】D916 ソングバーズブルー(Song Birds Blue)
【色番】7990 ラージ ベーシック バックパック(Large Basic Backpack)
妻:
【色番】P264 ハッピーデイジー(Happy Daisy)
【型番】7520 クラシックホーボー(Classic Hobo)
旅のノート
旅のノートはいつも同様リヒトラブのツイストリングノートですが、今回はノートも服に合わせてクラシカルな雰囲気にしました。
右の茶色いのがわたし用。合皮の表紙のリングノートにKALITAコラボのフリクションペンを合わせました。
中身はいつも同様、路線図や時刻表をプリントアウトしたもの。