え 今回は世界6大猫スポットの一つ・猴硐について書きます。

 

 前回・前々回の記事はこちら↓

 

 

 

猴硐


 猴硐駅は三貂嶺の隣駅。厳密に言えば平渓線ではなく宜蘭線の駅ですが、全ての平渓線が宜蘭線に乗り入れている関係で、平渓線の列車は全て猴硐に止まります。
 猴硐(ホウトン)という地名は「猿の洞穴」という意味ですが、なぜか今は猿ではなく、猫がたくさん住み着いています。一節によると人間より猫のほうが多いそう。CNNが選んだ世界6大猫スポットの一つです。

 

 猴硐駅

 

 電車で猴硐駅に着くと、早速猫の巨大オブジェが見えました。

 

 

連絡通路にも猫オブジェ。

 

天然のにゃんこもお出迎え。

 

周辺案内図。

 

謎すぎる和訳😵‍💫

 

駅前のトイレも猫、猫、猫。

 

 猴硐猫村

 

 駅の周辺は「猴硐猫村」と呼ばれています。猫密度が高く、探さずとも猫に出会えます。

 


大事にされているのでしょうね、どの子も毛並みがきれい。

 

 猫グッズを売る小物屋さんも多く、猫好きにはたまらない。

 

 

猫型クッキーを売るお土産屋さん。猫耳が可愛い❤

 

 カフェが並ぶエリアもあります。

 

 

 躱喵喵咖啡館

 

 カフェの一つに入ってみました。中国語で躱喵喵、英名:Hide and Seek Cafe、和名:かくれんぼ。

 

 

和訳つきのオーダー票があるので注文は簡単。

 

ねこシュークリーム。

 

抹茶ワッフル。

 

 壁には猫村をモチーフにしたアートが。

 

 

カフェの太っちょさん。名前は「胖虎」(太った虎)。

 

 猫で押すとなったら、徹底的に猫で押す、気合いの入った村おこしが清々しい猴硐でした。

 

 十分も徹底的に天燈に特化していたし、三貂嶺の寂れようも半端なかったし、平渓線界隈は駅ごとにはっきりとしたカラーがあって楽しいです。

 

 

今回のコーデ

 

  台湾に持って行った服の3コーデ目です。

 

 カットソー:AXES FEMME
 ノースリーブ:ノーブランド
 カーディガン:ノーブランド

 スカート:ノーブランド

 靴:GU

 バッグ:Lesportsac

【色番】P264 ハッピーデイジー(Happy Daisy)

【型番】7520 クラシックホーボー(Classic Hobo)

 

よく着ている大好きなコーデ。デザインがチャイナっぽいので持っていきました。



 次回は瑞芳を最寄駅とする九份についてです。