コナズ珈琲に行ってきました!
6月に参加した
食育推進全国大会の打ち上げです。
ハワイ風の店内にうっとり♥️
みんな子育て中のお母さんでもあるので
こどものことや
すぐそこまで来ている夏休みのことなど
たくさん話してたくさん食べて
とっても楽しかったです!!
皆さまはこどもの頃
夏休みをどんな風にすごしましたか?
私の夏休みの思い出と言えば
毎年父が連れていってくれた
海でのキャンプ
そして父の田舎での川遊び。
楽しかった思い出はたくさんありますが
この二つは数日に渡ることが恒例だったので
特に鮮明に覚えています。
以前夫と「こどもの習い事」
についての話題になったときに
夫が
「水で危ない目に遭わないためにも
泳ぎは身に付けておいた方が良いから
スイミングをさせたい」
と言ったことにはとても驚きました。
(⚠️今回の水害のことは指しておりません。配慮が足りないと不愉快に思われた方がいらっしゃったらごめんなさい)
私にとって水泳は
父が日常の中で教えてくれるものだったので
「わざわざ習いに行って泳ぎを身に付ける」
と言う感覚が全くなかったからです。
なので夫には
「私はスイミングには通ってなかったけど自然に覚えたよ?
わざわざ習いに行かなくても
海や川で私たちが教えたら良いんじゃない?」
と返したんです。
が
その話をしていた当時
赤ちゃんだった長女も今は小学生になりましたが
全く泳ぎを教えられていません。
私たち夫婦も
海や川には毎年連れていっています。
でも、両親と私たち夫婦では
環境も、事情も違うんですよね💦
私のこどもの頃のように
数日間連続で朝から晩まで水遊びすることは
残念ながら難しい。。。
こどもにとっても
年に数回、数時間の水遊びで
泳ぎを習得すると言うのは難しいことですよね!
結局、去年の夏休みに
長女は短期のスイミングスクールに通わせました。
自分が親になった今、
毎年素晴らしい夏休みをすごさせてくれていた
両親のありがたみを実感します。
私たち夫婦にはなかなか同じようにはできません。
お父さんお母さん、ありがとう!!
水泳は確かに
命を守るために身に付けておきたい
基本的なスキル
かもしれません。
でも
食べるもので心と体が作られ
一生食べ物を食べて生きていく
ことを考えると
食育も
スイミングと同じくらい
身に付けておきたい基本的なスキル
のような気がします。
出会った方々とお話ししていると
「自分もそうして育ったので
食については家でお母さんが教えるもの」
と言う認識を持たれている方が多い印象です。
お家でお母さんが教えてあげられたら
それはとってもすてきですよね♥️
でも、
お仕事が忙しかったり
下のお子さんが生まれたり
ご自身がお家の方から教わっていた頃とは
環境も、事情も違って
「あら、食育できてないなー(;´∀`)」
と思ったら
お料理を通して
五感を養い
国語算数理科社会の基礎を身に付けながら
「食」について最も興味のある
三歳から九歳のこどもたちが
自然と「食育」を身に付けることができる
通学制食育スクール青空キッチンは
全国にございます。
食卓にもう一匙のLOVEとHAPPYを。
【お知らせ】
🌈コラムをご掲載頂きました!🌈
イイネ!やご意見・ご感想など頂けましたら
とっても嬉しいです!!
🌈レシピを投稿しています🌈
ものすごく簡単です。
✳️今後の発酵workshopの予定✳️
7月:25日(木) さゆり先生のお話と
おやこで作る酵素シロップ
@さゆりレディースクリニック
8月:お休みします
9月:27日(木)内容未定@おやこ食育room
【募集中です】
@農業文化公園
【よく読まれている記事はこちらです】