こどもの頃の楽しい記憶は
いつも楽しい家族団らんの風景と一緒にありました。
でも自分が家庭を持ちこどもを授かると
家事と育児に追われ、こどもの好き嫌いに悩んで
楽しかったはずの食事の時間が憂鬱になりました。
怒ってばかりの夕飯時を何とかしたいと
料理が苦手な私が取り入れたのは
こども自身に楽しく食べる力をつける食育と
腸を整えて幸福感をupさせる発酵でした。
新玉ねぎがおいしい季節ですね!
写真はありませんが、我が家の今晩の夕飯にも登場しました(*^^*)
↑の画像でこどもたちが剥いている茶色の皮がついた玉ねぎ。
こちらは一年を通してスーパーで見かけるものですね!
そして↑の画像でテーブルの真ん中に置かれている
表面が白っぽい玉ねぎ。
こちらが新玉ねぎです。
新玉ねぎが旬を迎える今は
スーパーでこの二つの玉ねぎを同時に見ることができる貴重な時期なんです!
(秋にも見られますが、旬は春です)
是非お子さんと一緒に
「どう違うかなー??」
と観察してみてください。
店頭ででも良いですし
我が家は玉ねぎをよく使うので
両方購入してこどもたちに触らせてみましたよ♪
先日の「朝ごはん講座」でも
こどもたちに二つを比べて、感じたことを教えてもらいました。
「玉ねぎは土のにおいがする!新玉ねぎはしない!」
「玉ねぎはつるつる、新玉ねぎはつるつるじゃない!!」
色んな声を聞かせてくれました(*^^*)
家庭で二つを観察してみて
食べ比べたりしても楽しいですね!!
こどもは比べてみることが大好き!!
もしも玉ねぎが苦手なお子さんでも
二つの玉ねぎを比べて観察することで
食べ比べてみよう!と思うかも?しれません。
他のお野菜ですが、我が家ではこの食べ比べで
好き嫌い克服した経験があるんです♪
因みに
収穫されてすぐ出荷されるのが新玉ねぎ
収穫後乾燥させてから出荷されるのが通年で見られる玉ねぎです。
新玉ねぎを乾燥させて、いつもの玉ねぎにしていくんですね♥️
そんなことを教えてあげるのも楽しいかもしれません。
両方が手に入る今の時期だからこそできる
食卓コミュニケーション(←今作った造語ですが笑)です。
お料理の腕も、難しい栄養知識も、特別な手間もなくできますよ。
良かったら試してみて下さいね。
食卓にもう一匙のLOVEとHAPPYを。
【現在募集中です♪】
5/13
おやこで楽しみながら
お母さんのご褒美にもなる♥️
母の日キッズ食育イベント
【よく読まれている記事はこちらです】
企業さま、公民館さま、各種サークル・団体さまからのご依頼も承ります。
ご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい

・LINE@始めました🎵
スケジュールやイベント情報をいち早く配信しています。
もとむろとの1対1のトークも可能です。
お問い合わせはこちらから

(ID:lgc3206f)
・mail:
amethyst.24.ld.colt☆gmail.com
(☆を@に代えてご入力下さい)
※3日以内に返信がない場合は、届いていない可能性もございます。お手数ですが、blogにコメントをお願いいたします。
青空キッチン明治明野校
キッズ食育トレーナー
インナービューティーアドバイザー
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ