こどもの頃の楽しい記憶は
いつも楽しい家族団らんの風景と一緒にありました。
でも自分が家庭を持ちこどもを授かると
家事と育児に追われ、こどもの好き嫌いに悩んで
楽しかったはずの食事の時間が憂鬱になりました。
怒ってばかりの夕飯時を何とかしたいと
料理が苦手な私が取り入れたのは
こども自身に楽しく食べる力をつける食育と
腸を整えて幸福感をupさせる発酵でした。
今日はその、こどもの食育について。
皆さま、今日のTOSテレビ大分
「ゆ~わくワイド」ご覧になりましたか?!
「駅前お知らせMonday」のコーナーで
ホワイトリボンランの告知がありました。
国際女性デー前の週末
世界中の女性のために走る
「ホワイトリボンラン」。
世界では1日約830人の女性が
妊娠・出産・中絶が原因で命を落としています。
「WHITE RIBBON RUN」は
その現実を知ってもらうため
「走ろう。自分のために。誰かのために。」
をスローガンに
3月8日国際女性デーに先駆け
日本全国、世界中に参加のアクションを促すチャリティファンラン大会です。
こちらの活動を支援するそうそうたる企業さまたちに
実は青空キッチン明治明野校も
協賛企業として混じらせて頂いております。
私は幸福にも無事に三人のこどもたちを出産しています。
三人とも帝王切開です。
六年前の8月、長女を出産するとき
自然分娩をしていましたが
回旋異常
(赤ちゃんが回る方向が逆になってしまい、骨盤に入れなくなってしまうこと)
で緊急帝王切開になりました。
七時に破水して産婦人科に行き
破水したままだと感染症の恐れが出てくるため
陣痛促進剤を投与してもらい
バルーン(子宮口を開くための器具)も入れ
すぐに陣痛が始まりました。
13時頃には先生に
「回旋異常だからこれ以上自然分娩しようとしても
赤ちゃんは降りてこない。
緊急帝王切開しましょう。」
と言われました。
でもそこは個人病院で
帝王切開するには、お付きあいのある病院からもう一人ドクターに来ていただかないと
手術はできません。
等間隔に子宮がにぎり潰されるように収縮する陣痛と
その度に赤ちゃんが骨盤に入ろうとして頭をぶつける
腰を殴られるような痛みに耐えながら
いや、実際は耐えてません。叫んでました。笑
結局もう一人のドクターが到着したのは17時
長女が生まれたのは18時でした。
数日後初めてシャワーを浴びたとき
帝王切開の傷口に違和感を感じて
看護師さんに相談しましたが
テープにまけたのかな?
と言う対応で
七日後抜糸をした途端
傷口から血が溢れだして
救急車で大学病院に運ばれました。
原因は子宮を縫ったときの糸にバイ菌がついていたことで
血腫ができてしまったことでした。
その後生まれたばかりの長女と離れ離れになり
私は一ヶ月弱を大学病院ですごし
退院後も、その年内は毎週一度病院に通い
傷口をピンセットでほじって
上がってくる糸を取る
(人間の身体はよくできていて
バイ菌が付着したものが体内にあると
自然と排出しようとしてくれるんです。
なので全ての汚染された糸が上がってくるまで
傷は塞がりませんでした。)
と言う処置をしました。
大学病院では、
今回のように痛みに耐える時間が長いと
身体に炎症反応が起きて
このような事態になりやすいと説明を受けました。
産婦人科に残された長女の処遇や
大学病院での立場(産婦でしたが、入院の処置は形成外科なので婦人科病棟にうつされ、周りは末期の子宮がん患者さんたちだったことなど)
など、その当時は辛かったですが
今日は私の出産経験をお話ししたくて
書いている訳ではないので割愛します。
実家の祖母も、末妹も看護師で
母も中の妹も医療従事者
私も数年そうだったこともあり
病院のことを責めたりする気持ちはありません。
精一杯やってくださって
それでも事故は起こり
それが私だったんだと思います。
「私はこの程度で良かった。
もっと大変なお母さんもいる。」
とかではなく
(実際そのようなお母さんたちとも病院で出会いましたが)
人間以外の動物も出産しますし
出産を重ねてきた先に今の私たちの世があるので、つい見落とされがちですが
出産は、いつも命懸けなんだと思います。
(因みに私は麻酔が合わない体質で
二女の時も血圧が下がりすぎて
結局二女の顔を見られたのは翌日になってからでしたし
長男の時もやはり途中意識が保てなくなりました。)
「私、大変だったでしょ?」
とか言いたいわけではなく
今こうして幸せに子育てしていても
出産は命懸けだった人はいると言うこと。
もしかしたら、みんな今さら言わないだけで
大なり小なりあるのかも。
そして、不幸にも
命を落としたりしてしまうこともあると言うこと。
ホワイトリボンラン
多くの方に知ってほしいです。
WHITE RIBBON RUN2018 in Oita & Beppu
3/3(土)大分開催(定員:15名)
集合場所 : THE THIRD SPACE:大分市中島中央2丁目2番25 号
時間:9:00〜10:15(受付開始:8:30~)
走行場所:大分川河川敷(弁天大橋〜舞鶴橋)
距離:1周(約3km)/ 2周(約6km)/ 3周(約9km)
3/4(日)別府開催(定員:200名)
集合場所 : 別府インターナショナルプラザ: 別府市京町11-8
時間:10:00〜11:30(受付開始:9:00~)
走行場所:的ヶ浜公園&スパビーチ
距離:1周(約700m)/ 2周(約3km)/ 3周(約4.5km)
参加方法:以下のサイトよりエントリーをお願いします!!
締め切りは、1月31日です↓↓↓
http://wrun.jp/entry/virtual-based-run
【募集中】
2/2
ワイヤーママ会
塩麹workshop
2/4
知育×食育バレンタイン企画
2/13
金屋京子さん招致イベント
フレグランス講座&眉講座
1月の
イベントスケジュール
はコチラ➡️☆です。
【よく読まれている記事はこちらです】
企業さま、公民館さま、各種サークル・団体さまからのご依頼も承ります。
ご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい

・LINE@始めました🎵
スケジュールやイベント情報をいち早く配信しています。
もとむろとの1対1のトークも可能です。
お問い合わせはこちらから

(ID:lgc3206f)
・mail:
amethyst.24.ld.colt☆gmail.com
(☆を@に代えてご入力下さい)
※3日以内に返信がない場合は、届いていない可能性もございます。お手数ですが、blogにコメントをお願いいたします。
キッズ食育トレーナー
青空キッチン明治明野校
甘酒×塩麹×酵素シロップ認定講師
もとむろあさみ