敬宮内親王殿下は、本日お誕生日を迎え22歳となられました。おめでとうございます。

 

 

 

天皇、皇后両陛下の長女、敬宮愛子内親王殿下さまは1日、22歳の誕生日を迎えられた。新型コロナウイル禍を経て、成年皇族としての活動の機会が増加した一方で、大学へのご通学も本格化。古典文学など専攻分野の学びを深め、4年間の締めくくりとして卒業論文の執筆に取り組まれている。
 「模様はないですか」
 11月10日、皇居三の丸尚蔵館の特別展を鑑賞された天皇ご一家。両陛下の結婚関連儀式で皇后陛下さまが着用されたドレスを前に敬宮愛子内親王殿下さまがこう尋ねられると、皇后陛下さまがお答えに。敬宮愛子内親王殿下さまが天皇陛下から「即位礼正殿の儀」で着用された古式装束について説明を受けられる場面もあった。
 この1年、両陛下とともにさまざまな行事に足を運ばれた敬宮愛子内親王殿下さま。成年皇族の一員として、役目を果たされる機会も増えた。初参列となった1月の新年一般参賀では、集まった参賀者ににこやかに手を振られた。
 9月には皇室会議の議員などを決めるくじ引きの立会人を初めてお務めに。両陛下や皇族方と一緒に行事に出席することで皇室の歴史や伝統に触れ、「皇族としてのお務めについて、改めて思いを深くしていらっしゃるご様子」(宮内庁)という。
 学習院大文学部日本語日本文学科の4年生に進級し、今春からは対面で授業を受けられるように。コロナ禍のオンライン授業では味わえなかった大学の活気を肌で感じながら、友人との交流を深め、学園祭も楽しまれた。
 陛下は今年2月の記者会見で、敬宮愛子内親王殿下さまの今後について「様々な経験を積み重ねながら視野を広げ、自らの考えを深めていってほしい」と述べられている

※敬称等を追加訂正しております。通常、2回目以降は省略して「殿下」とするところですが、訂正を兼ねているためと、棒線を引くことははばかれるため全て全記載としています。以下の動画説明文に関しても全て同様です。

 

 

音声がない皇室映像。宮内庁担当記者が解説する。
天皇皇后両陛下の長女敬宮愛子内親王殿下さまが22歳の誕生日を迎えられ、宮内庁書陵部の所蔵する資料を鑑賞している映像を宮内庁が公開した。江戸中期の「むし双六」とは?現存最古の百人一首の写本は、映像にはないが小野小町「花の色はうつりにけりな」の部分が見どころだという。
■宮内庁が事前に公表した敬宮愛子内親王殿下さまの近況は以下の通り
1、今春から目白のキャンパスに足を運び、オンラインでは味わうことのできなかった大学の活気を肌で感じられている
2、新たな交友関係が広がり、友人と学内の様々な場所を巡られている。残りわずかとなった大学生活を楽しんでいらっしゃるご様子だ。
3、9月には皇族会議の議員等の互選の立会人を務められ、良いご経験になったご様子だ。
4、上皇上皇后両陛下ご夫妻、天皇皇后両陛下、皇族方とご一緒に様々な行事に出席し、皇族としてのお務めについて、改めて思いを深くしていらっしゃるようだ。
5、愛犬「由莉」、愛猫「みー」「セブン」との触れ合いを楽しんでいる。
6、白菜・キュウリ・ナス・ピーマン・オクラ・しし唐・落花生・バジルなどを楽しんで育て、ご家族でおいしく召し上がった。
7、実り多い大学生活を送り、成年皇族としての経験を少しずつお積みになり、お健やかに22歳の誕生日を迎えようとしている。
新見多一(皇室担当デスク)×水原恵理(BSテレ東『皇室の窓スペシャル』担当)

 

昨日は、秋篠宮皇嗣殿下のお誕生日のお祝いのための訪問をされていらっしゃいます。

敬宮愛子内親王殿下さまは30日午前10時前、秋篠宮皇嗣殿下さまに58歳の誕生日のお祝いを伝えるため、秋篠宮邸を訪問されました。水色の装いで、笑顔を見せられていました。そして、午前11時前には、秋篠宮皇嗣殿下さまが天皇皇后両陛下へのあいさつのため御所を訪問されました。

 

この1年、天皇皇后両陛下との様々なお出ましがありましたが、特に日本文化への関心の深さを感じられることが多かったことが印象に残っています。

 

5月28日の雅楽御鑑賞 お二方での公式なご活動は初めてのことでした。

天皇陛下と長女の敬宮愛子内親王殿下さまは、皇居で行われた雅楽の演奏会を鑑賞された。
お二人での公式な活動は初めて。
28日午後2時半ごろ、陛下と敬宮愛子内親王殿下さまは、皇居にある宮内庁楽部に到着された。
親子お二人での取材をともなう公式な活動は初めてで、ウグイス色の装いで観客らに笑顔で会釈をされた。
日本の伝統芸能に関心がある敬宮愛子内親王殿下さまは、2022年の秋に続き2回目の鑑賞。
敬宮愛子内親王殿下さまは、時折めがねをかけ、雅楽にくわしい陛下とともに楽器や手の動きなどを確認しながら見入り、「楽しく聴かせていただきました」と話されたという。

 

9月20日には、日本伝統工芸展を御鑑賞され、日本工芸会総裁の佳子内親王殿下のお出迎えを受けられました。

第70回日本伝統工芸展が東京・日本橋のデパートで開かれた。節目の展示会ということで両陛下を日本工芸会の佳子総裁が案内された。珍しい4人の鑑賞風景をノーカットで。
宮内庁担当記者が解説する。映像はノーカットである。

 

10月12日には伊勢神宮へ送られる神馬とのご対面

12日午後、皇居内の厩舎(きゅうしゃ)を訪問された、マスク姿の天皇・皇后両陛下と長女の敬宮愛子内親王殿下さま
伊勢神宮に贈られる馬と対面された。
贈られるのは、乗用馬の本勇号(もといさむごう)、オス・8歳。
皇居での務めを終えた馬「本勇号」に対して、両陛下が馬の鼻筋をなでると、続いて敬宮愛子内親王殿下さまも優しくなでられた。
さらに敬宮愛子内親王殿下さまは、細長くカットしたニンジンを馬の口元へ。
ニンジンがほしくて足を上げてアピールする馬に、敬宮愛子内親王殿下さまは、「よく食べるんですね。詰め込んじゃった」と笑顔を見せ、優しく鼻筋をなでられていた。
宮内庁キャップ・宮崎千歳記者「敬宮愛子内親王殿下さまは馬もとてもお好きで、(皇居内の)厩舎にふらっと立ち寄って本当にやさしくなでられたり、ごく自然に触れ合われることもあるそうなんですね」
幼いころから馬と触れ合ってこられた敬宮愛子内親王殿下さま
両陛下が引かれたポニーの背に初めて乗られたのは、敬宮愛子内親王殿下さまが5歳のころだった。
また、21歳の誕生日に合わせて公開された映像は、皇居内の厩舎での撮影。
敬宮愛子内親王殿下さまは、皇室の儀式に使われる馬の口元に手を添え、優しくニンジンを与えられていた。
そんな敬宮愛子内親王殿下さまの馬への思いは、日々飼育にあたるスタッフにも向けられている。
宮内庁キャップ・宮崎記者「皇室の伝統行事を支える馬ですとか、お世話する職員たちにも、お気持ちがすごく深いのではないかと思います」
ご一家が対面した本勇号は、気性が穏やかで人懐っこい性質などから、伊勢神宮で神様が乗るとされる馬「神馬(しんめ)」として選ばれたという。
本勇号は、伊勢神宮という新しい環境に慣れる訓練のため、近く御料牧場に移り、伊勢神宮には2024年1月以降に贈られるという。

 

10月22日には雅楽演奏会の御鑑賞

天皇陛下と長女の敬宮愛子内親王殿下さまは、22日、お2人で雅楽の演奏会を鑑賞されました。
天皇陛下と敬宮愛子内親王殿下さまは、22日午後、皇居にある宮内庁楽部で、秋の雅楽演奏会を鑑賞されました。
宮内庁楽部が演奏する雅楽は、ユネスコの無形文化遺産に記載され、コロナ禍では中断したものの、毎年春と秋に定期演奏会が開催されています。
陛下と敬宮愛子内親王殿下さまがお2人で雅楽を鑑賞されるのは、5月の春の定期演奏会に続いて2回目で、敬宮愛子内親王殿下さまの鑑賞は3回連続となります。
大学で日本の伝統芸能の授業も選択し、「楽しみにしていました」と話したという敬宮愛子内親王殿下さまは、説明役の前の首席楽長・東儀博昭さんに熱心に何度も質問しながら鑑賞し、終演後「観客の方が増えてよかったですね」と話されていたということです。

 

11月10日にはリニューアルオープンした三の丸尚蔵館の御鑑賞

天皇皇后両陛下と長女の敬宮愛子内親王殿下さまは10日夜、皇居三の丸尚蔵館を訪れ、リニューアル記念の特別展を鑑賞されました。
天皇ご一家は10日午後6時半過ぎ、リニューアルオープンした皇居内の皇居三の丸尚蔵館を訪問されました。現在、国宝の伊藤若冲の作品などを展示する開館記念展と、両陛下の即位5年と結婚30年を記念する特別展が開かれています。
即位の礼などで使われた装束や、天皇陛下愛用の天体望遠鏡、敬宮愛子内親王殿下さま撮影の写真などが展示されている特別展を見て、天皇陛下は「ずいぶん展示も工夫をされて」などと話し、照明がすべてLEDになりましたとの説明にうなずかれていました。
また、ご結婚の際、皇后陛下さまが着用したロングドレスの前では、敬宮愛子内親王殿下さまは「模様は?」と質問し、皇后陛下さまは「久しぶりに見た気がします。懐かしいですね」と話されていました。
皇室ゆかりの美術品を収蔵する皇居三の丸尚蔵館は、2026年にかけて建て替え工事中で、今月3日、一部がリニューアルオープンしました。

 

11月21日には東京国立博物館の「やまと絵展」の御鑑賞

天皇皇后両陛下と長女の敬宮愛子内親王殿下さまが、東京国立博物館で「やまと絵」の特別展を鑑賞されました。
天皇ご一家は、国宝の屏風や絵巻をおよそ2時間にわたり、鑑賞されました。
大学で古典文学を学び、来月卒業論文の提出を控えている敬宮愛子内親王殿下さまは、使われている絵の具や構図などについて、熱心に質問を重ねられていました。
21日に鑑賞されたのは、国宝を含む142件が展示されている特別展「やまと絵ー受け継がれる王朝の美」で、ご一家は、午後6時過ぎ、ベージュと茶系に色合いを合わせた装いで東京・上野の東京国立博物館に到着されました。
室町時代に描かれた国宝の「日月四季山水図屏風」では、天皇陛下は波の描き方に、皇后陛下さまは描かれた山や木に、敬宮愛子内親王殿下さまは「緑の色」に着目して質問されていました。
また、平安時代の作品、国宝の「源氏物語絵巻」では、敬宮愛子内親王殿下さまは、平安時代の女性のマナーや硯箱が人物に比べて大きく描かれていることにも着目されるなど、ご一家は時折かがんでのぞき込み、語り合いながら、細部までじっくりと鑑賞されていました。

歴史の研究者である陛下が皇后陛下さまや敬宮愛子内親王殿下さまに説明される場面もあり、案内者によりますと、陛下の専門的な質問の深さには驚いたということです。
鑑賞後、ご一家は関係者と懇談し、陛下は「これだけの作品を集めるのは苦労が大きかったでしょう」とねぎらい、「すばらしい展示でした」と述べられていたということです。
皇后陛下さまや敬宮愛子内親王殿下さまも、帰り際に「ありがとうございました」とにこやかに述べられていました。

 

 

おめでたい話題ではありますが、皇室のニュースの際には必ずわかりやすいメディアの言葉の破壊についても伝えたいと考えています。

何回でも書きますが、言葉の破壊はまず最初に狙われることです。それは思考が言葉に影響を受けるからです。だからこそジワジワと言葉の破壊が行われてきています。しかし、その言葉を私たちがしっかり守っていけばメディアでもきちんと敬称を使用せざるを得なくなるでしょう。我が国の言葉を守ることができるのは私たちだけです。

 

 

 

 

 

🌸🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎