ハッピーバレンタイン!

この歌を聴いた時、あまりにも素晴らしい声に驚かされました。私、アヴェ・マリアという歌をそんなに好きではありませんでしたが、この歌は別です。何度聴いたことかわかりません。アヴェ・マリアとは「おめでとうマリア」「こんにちはマリア」を意味するそうですが、この歌詞を知りたいと思って検索しようとよく聴いてみたら、春馬くん「アヴェ・マリア」しか言ってませんでしたw。だからよけいいいのかもしれません。

 

春馬くん、素敵な歌を遺してくれてありがとう。多分、今日は多くの春馬さんファンの方々がこの歌を聴くことと思います。そして、これからもバレンタインの毎に聴くことになるでしょう。

 

春馬くんを知る毎に、失ったものの大きさを感じさせられます。でもあなたはこうして永遠に生き続けていくのだと考えています。あなたほど愛にふさわしい人はいない。だから多くの人に愛され生き続けていくのだと。

 

 

ところでバレンタインは、日本人の大好きな贈り物文化としてすっかり定着した行事。今では、お中元・お歳暮に次いでいて、なんとホワイトデーなどという日本独自の習慣まで編み出しています。

 

日本のこうした外部のものを吸収し、日本型に変え我がものとしていく力は侮れない、と思います。

 

現在は洋菓子業界だけでなく、和菓子を始めあらゆる業界がバレンタイン商戦に参加し、あらゆる知恵を絞って商品を作り出しています。ぜひここは、日本製商品を多くの人に選んで頂きたいと思います。

 

 

以前、バレンタインネタとして日本におけるハート形について書いたことがありますが、先日翻訳ブログでそのハート形=猪目が話題になっていました。猪目は魔除けとして社寺や関連物、また建物に多くみられるものですが、古来からあり、しかも斧についていてしかもピンクがかった色であったことが多くの人の心を刺激したようです。

 

猪目のついた室町時代の斧!↓

日本ではハート形は魔除けですが、星も魔除けでした。春馬くんには猪の目と五芒星に護られて欲しかったと思います。

 

 

猪の目、また五芒星はまさしく和デザイン、日本製なんですよね。+ACTの連載は全国を巡り終えた時点で終わったようなことを春馬君が語っていましたが、その後も反響を取り上げたりしていたので、もしかしたらその後も続けられたかもしれません。そうしたら、こうしたこともいつかは取り上げられることがあったのかもしれないなあ、なんて考えています。

 

「日本製」にはプレゼントにしたいお洒落なもの、渋いものも含めてたくさん取り上げられていました\(^o^)/贈り物をするなら、是非第一に日本製から考えてほしいと思います。

 

 

まだまだ知らないことばかりの、日本文化・伝統・歴史・産業etc.

未来へ向けて残し伝えたい〈日本〉を

三浦春馬さんの想いを引き継いで

これからも見つめていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

本日が素晴らしい、愛に満ちた一日になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

バレンタイン記事、0時発で用意していたのですが、あいにくの夜中に大地震が起きたので以下追加しました。被害が少ない事を願っています。