僕は、決して引っ越しが好きだったからではないのですが、生まれてから今まで、西から順に申し上げれば、兵庫県、大阪府、神奈川県、東京都、千葉県、米国ハワイ州に、住んだことがあります。前回、市町村の境を越える引っ越しをするまでは、一度も、原子力発電関連施設の近くで生活をしたことがなかったのですが、現在は、神奈川県横須賀市を流れます平作川(ひらさくがわ)のすぐ近くに住んでおり、そう遠くないところに、原子力発電の関連施設があります。
米国海軍の原子力空母『ロナルド・レーガン』の、現在の事実上の母港も、僕の現在の居所から、そう遠くないところにありますが、空母『ロナルド・レーガン』は発電施設ではなく国防の装備です。米国海軍のマシュー・ペリー代将が、1853年の夏に上陸した久里浜の地を流れ太平洋に注ぎ込む平作川の沿岸に、株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンの事業場があり、その事業場は、原子力発電の燃料を製造する工場です。
まとまった平地が少ない三浦半島において、久里浜を流れる平作川の川沿いは、数少ないまとまった平地です。僕の最寄りの駅である衣笠駅も平作川の川沿いにあり、日によっては海風が大変強く、駅に向かう道で、傘がさせず「歩いて前に進むのでやっと」のことが、年に数回あります。そんな平作川の沿岸、しかも、海岸線から僅か約2,000m辺りに、前述の原子力発電の燃料を製造する工場があります。
川沿いは、ジョギングをするのに適しているので、僕は、たまに、この工場の正門前を駆け抜けることがあるのですが、駆け抜ける度に、「この工場は、そもそも活断層が多い三浦半島に所在する上に、南米の太平洋側で大地震が発生し、大津波がここに押し寄せたら、横須賀はどうなるのだろうか」と、思います。幸い、現在までは、重大な、もしくは、深刻な原子力事故は、発生していないようですが。
僕は、人生のある時期以降、徐々に、使用する家電製品を絞り込み、現在は、扇風機以外の空調機器は言うに及ばず、冷蔵庫も電子レンジもコーヒーメーカーもテレビ受像機も使っていないのですが、やはり、現時点では、充分に変人でありましょうか。
2日前から、兵庫県に滞在しております。明日の朝、神奈川県に戻ります。暑い熱い夏に、なりそうです。
兵庫県姫路市にて
佐藤 政則