関西・関東観劇旅 2022年水無月 その1 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

前月に宝塚観劇を兼ねた東海道寄り道旅しました。今回も東京で宝塚観劇なのですが、他の観劇も多めなので鉄分はやや薄めです。

 

旅一日目は、6月9日の夜勤明けであります。

帰宅後に風呂に入って、昼ご飯を食べて少しゆっくりしてからの出発。

 

 

まだ近畿は梅雨入りが発表されておらず、晴天で結構暑かったです。江井ヶ島を12時28分発の山陽電車に乗ります。

 

 

 

山陽明石で12時45分発の直通特急に乗り換え。

 

 

 

爽やかな空の下、明石海峡大橋が見えてますが、夜勤明けなのでちょっとウトウト・・・。

 

 

 

神戸三宮で13時22分発の快速急行奈良行に乗り換え。乗るとまたすぐに眠気が・・・。

 

 

 

気付けば淀川を渡るところでした。淀川橋梁の新しい橋梁の工事がされていますね。橋桁の嵩上げや橋脚の本数を減らすそうです。

 

 

 

大阪難波で近鉄奈良線の普通奈良行に乗り換え。

 

 

 

14時17分、布施に到着。なぜここで下車したのか?

 

 

 

そうです、この晃生ショー劇場に来たかったからです。ここで17時頃までステージを満喫。

 

 

 

布施から17時24分発の普通大阪上本町行に乗ります。さすがにかなり眠いです。

 

 

 

鶴橋駅構内にある、一人焼肉の「焼肉ライク」で晩御飯としましょう。

 

 

 

これがなかなか美味しくて、お肉を追加したほどでした。お腹もいっぱいになったので、もう今日の宿に行って早々に寝たいです。

 

 

 

鶴橋から準急で大阪難波に18時32分着。

 

 

 

道頓堀川。

 

 

 

今日の宿はベッセルインなんばで、PayPay利用して一泊朝食付で2286円。まだインバウンドも少なかったですし、大阪市内も安く泊まれました。

 

 

 

ベッドは結構広め。

 

 

 

風呂から上がると、外はもう夜になってました。もう20時頃には寝てしまいましたね。

 

 

 

次回につづく・・・。