東海道寄り道旅 2022年皐月 その18 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

清水を朝に出発し、東海道本線を東へ・・・。ですが吉原で途中下車。

 

 

 

岳南電車に乗りたいと思います。この電車に乗るのは何度目やろ?   風光明媚ではないし、観光路線でもありませんが、なぜか乗りたくなるんですよね。車両は元京王3000系を両運転台化改造した7000系。

 

 

 

全線1日フリー乗車券(720円)を使います。

 

 

 

10時17分に吉原を出発し、進路を北に変えるあたりで本来なら正面に富士山が見えるはずなんですが・・・。今日は雲がかかって見えませんね。

 

 

 

本吉原駅のプラットホーム及びホーム上屋は、国の有形登録文化財に答申されたそうな。

 

 

 

田宿信号所跡。左右に錆びたレールが残っており、ここから周辺の工場への専用線が分岐していました。

 

 

 

岳南原田を出ると、目の前には巨大な製紙工場が見えます。左手には専用線の廃橋梁。

 

 

 

まもなく比奈に着きます。吉原行の反対列車と交換です。

 

 

 

反対列車は2両編成の8000系。これも元京王車。

 

 

 

比奈~岳南富士岡間には広い貨物ヤード跡が残っていました。岳南電車では2012年に貨物事業が廃止になってしまい、主な収入源を失ってしまいました。

 

 

 

電車、電気機関車、貨車が保存されている岳南富士岡に着きます。

 

 

 

年代物の電気機関車が綺麗な状態で保存。

 

 

 

東海道新幹線の下を潜ると・・・。

 

 

 

終点の岳南江尾に到着。吉原からわずか22分です。

 

 

 

次回につづく・・・。