乗り鉄旅 名古屋方面2011 その2-23 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

いよいよ今回の旅もフィナーレが近づいてきましたが・・・。
 
 
 
イメージ 1
新幹線の時間まで2時間近くあったので、名鉄瀬戸線の東大手駅にやって来ました。ここからかつて名古屋城のお堀を瀬戸線が走っていた廃線跡を辿りました。約1時間半ほどで東大手~堀川間を歩きました。
さすがにもう足が痛くてクタクタ、しかもお腹も空いたので近くにあったカレー屋の「COCO壱番屋」で食事をしました。
 
 
 
イメージ 2
そして丸の内から桜通線に乗り、名古屋へと向います。
 
 
 
イメージ 4
いよいよ、二日間に渡る名古屋滞在を終えるときが来ました。こだま669号が名古屋駅に入線してきました。
 
 
 
イメージ 5
新大阪までの一時間はただただ疲れて寝ていましたぐぅぐぅ
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新大阪では色違いの381系を見れたりして、まだ旅の余韻を楽しんでいましたが・・・。
 
 
 
イメージ 8
やはり新快速を見ると、帰ってきたんだなぁと現実に戻されてしまいますね。
 
 
 
イメージ 3
さらに明石で山陽電車に乗ると、旅の終わりで明日からまた仕事だなぁという超超現実に戻ります。
 
 
 
これで今回の旅は終わりですが、結局思いつきの下車などで寄り道が多くて、旅のメインであった名鉄乗りつぶしが全てできずに西尾線・蒲郡線・豊川線・三河線・名古屋本線(神宮前~豊橋)が残ってしまいました。
なのでこの2週間後に再び行く事になります。
 
 
今回は2日間でしたが、乗りつぶしと廃線探索でボリュームがありすぎたと反省。
行程を振り返りますと・・・
5月23日・・・南方貨物線未成線探索、名鉄乗りつぶし開始(名古屋本線・津島線・尾西線・竹鼻線・羽島線)、名古屋市営桜通線延伸部乗りつぶし。
5月24日・・・名鉄乗りつぶし(瀬戸線・常滑線・築港線・空港線・各務原線・広見線・犬山線)、築港線の非電化部探索、八百津線廃線一部探索、モノレール線廃線探索、新鵜沼連絡線廃線探索、瀬戸線旧線探索。
 
そりゃぁ疲れるわ(笑)