ア・メグロ ~目黒から赤坂に移転した社長のブログ~ -74ページ目

試食会

 オフィスのある目黒・雅叙園 から


 新卓袱(しっぽく)料理の


 試食会に招かれ


 行ってきましたよ。  


 

 雅叙園はバブル期に 


 巨費を投じて 建てられたため


 贅をつくした つくりとなっています。


 そのため経営破綻し


 いまは外資ファンドの所有のもと


 運営はワタベウエディング  がやっています。



 しかし、さすが ワタベウエディングです。


 なんと この夏には 月間の結婚組数で


 あの舞浜のシェラトンを抜き


 日本一になったのです。



 卓袱料理は 長崎の名物料理ですが


 アレンジがされていて、


 本当においしかったです。


  

 え~ 今日も タダ飯でしたので


 少し宣伝をさせていただきました。

大志につながる日々

 

 今日は、勤労感謝の日。


 祖父の命日でもある。


 いい日に亡くなったと思う。


 毎年、忘れることがないし、


 勤労に感謝! 


 と言っている気がする。




 さて昨日は


 中途入社者へのオリエンテーションがあった。


 2、3か月に1回実施している。


 コンテンツの理念とか歴史とか


 思いとかを伝える機会でもある。


 

「大きな仕事、難しい仕事に 


 チャレンジしていこう」 と話した。



 ひとりの参加者から質問があった



 「小さなことからコツコツ積み上げていく


  という考えもあるんではないでしょうか?」



 それも正解だと思う。



 大事なことは 


 大志を抱いて 小事をもおろそかにしない



 ということである。




 大手住宅会社グループに


 「ホーミング」(仮称)という会社があった。


 高級住宅の大規模リフォームを


 担うために設立された。


 

 当初、営業アプローチとして


 高級住宅の小さな修繕を切り口として


 受注していった。


 カギ、ドアのたてつけ、物置、、、、


 高級住宅オーナーとの関係作りに


 どんな細かなことも 喜んで受けていった。



 「信頼を重ねていくと


  いつかは大きなリフォーム仕事が


  くるぞー!」 と思いながら。




 ある日、


 しばらくぶりに 窓ガラスの修繕に呼ばれて


 訪ねていくと、



 「あっーー!」



 変わっているのである。 


 大規模リフォームが行われてしまったのである。


 

 「お、奥様、リフォームをされたんですね?


  当社でもリフォームをやっているんですが、、、」



 「あーら。そうなの。修繕屋さんかと思ってたわ、、、」



 

 宣伝が足りなかったのか?  信頼されていなかったのか?



 いや、違う。


 彼のたたずまいが


 Bing(存在)が 修繕屋になってしまった


 からであると思う。



 日々の環境が人を創ってしまう。



 日々の修繕活動に責任感をもち 


 現場を愛し 全うした。


 その日々に流されるうちに


 大規模リフォーマー(?)の臭いがなくなり


 どこから見ても だれが見ても


 立派な修繕屋さんになっていたのである。




 大事なことは 


 「さすが大規模リフォーマーね 


               小事も完壁だわ」

   

 といわれる Bing(存在)であり続けることである。


 大規模リフォーマーの大志と臭いを


 感じさせるBingでなければならない。



 そのためには、「大志」を感じさせる言動があり、


 言動の裏には、「大志」につながる


 日々の勉強があるのではないかな。


 

 最近、経済ニュースに疎い社員が増えている。


 「大志」につながる日々を送ろう。


 


社外役員

今日は月例の役員会がありました。


 3年ほど前から


 社外役員を 迎えています。


 いくつかのメリットがあります



 1.経営により客観性がでてきます


   第三者の目に耐えうる説明や判断で


   なければいけません



 2.異なる視点での意見がでます


   何年も一緒に働いていると


   知らず知らずのうちに


   考え方まで同質化してしまうものです。


   何気なく見過ごしていることへの


   指摘が貴重なんです。


   また、専門的意見も助かります。



  3.緊張感が生まれる


    これも大きいですね




  創業の時にも


  似たようなことを考えました


  「アドバイザリーコミッティ」


  経営諮問会議


  のようなものを 開設しようと


  3人の方を候補に


  実際、2人の方に依頼しました。


 

  ところが


  ないんです!


   

  意見してもらうようなことが、、、、。


 

  それより 早く売上をあげろよ!


  ですよね。


  形から 入ろうとする


  悪いクセが でてしまった例です。


  すぐに撤回しました。


  

  最後に


  4.未熟さを知る


   本当に思い知らされます。


   もっと 勉強せねばですね。


目標が甘い!


 反省しています。


 マラソンの10km・1時間は


 目標設定としては


 甘すぎた!!



 「目標設定はアタックNo.1だ!」


 とか、言っといて。。。


 51分で走れるんだったら


 目標は50分であるべきだった。。。



 「困難だけど 達成してみたい


  達成できそうな気がする


  最高到達点  


  これが目標である」 


  とか定義しといて、、、、


  いかんです。


  

  自分の目標になると

 

  甘くなるということが


  よくわかりました。


 

 (ひとりごと)


  願望が弱かったよな~


  別に 何時間でも よかったし。。。

マラソン完走


 今日は マラソン大会でした。


 10kmの部に参加しました。


 1500人はいたので


 スタートのピストルが


 鳴ってから


 1分近くして  


 やっとスタートラインです


 晴天で 気温12度くらいと


 絶好のマラソン日和  だそうです


 

 目標は 60分でしたが


 51分37秒 


 で完走できました


 (パチパチ)



 5kmで 25分20秒くらいだったので


 50分切れるか?


 と、一瞬思いましたが


 6km以降は


 キツカッタっす。


 

 ただの勢いで参加したので


 この一度っきりで


 終わり


 と決めてましたが


 帰りに


 マラソンシューズを


 買ってしまいました。(笑)




 ここまでこれたのも 


 ブログのおかげですね


 走りながら 


 書くネタのことばかり


 考えていましたし、


 ブログでの宣言がないと


 キャンセルしてたかもしれません。


 ありがとうございました。

 


 





同期会R61



 今日は 4年ぶりの同期会


 昭和61年入社なので


 「R61」 と題された。


 600人くらいの同期入社組のうち


 130人くらいの参加でした。



 乾杯の音頭に


 ナント!


 創業者の


 江副 浩正 氏が


 登場した。


 


  ヒョウヒョウとした語り口が


  なつかしい~  


  髪型が なんか やばかったが、、、。


  (カツラではないと思う・笑)


  

  すぐ出張ということで


  そのまま 退場されましたが


  忙しい中を ありがたいことです。



  第2部の


  「懐かしの アノ芸を もう一度」


  のコーナーでは


  某上場企業の社長であり


  当社の社外役員を


  やっていただいている


  K氏が 登場!


    

     (向かって右端がKさん)


 「少年隊・仮面舞踏会」  である。


 「今度 うちの会社でも 頼むよ~」


 と頼んだが


 即決で断られました。  (笑・残念)


 


 すでに8割は退社して


 銀座のママ、有名企業役員、社長、家具職人とか


 それぞれの道で 活躍している



 「リクルートは人材を輩出している」


 と よく言われるが


 ポイントは2つあると思う


 会社は 


 1.「強いストレッチ」 (高い目標と達成要求) 


   を続けること




 2.「志(こころざし)」ある人を採用する


   あとは、勝手に相互に刺激しあっている





 昔の役員からのビデオメッセージで


 「明日からのために  今までの人生があった」


 憲政の神様・尾崎ガク堂 の


引退時のコメント引用があったが


 けだし名言だと思う。


 80歳になっても  


 こう思いたいですね。


 ということで


 明日の仕事のために


 今までの人生の生かしましょう。




  (オッと 明日はマラソンだった、、、


   今までの人生とは


  ほとんど関係ないけど、、、、)



  

北陸便り

地方巡業中につき


連休をお許しください。



今は 某地方都市の


駅前にある


公共施設の ネット体験コーナーです


電車時間まで ここで過ごします


じゃ~ん


立派でしょう  もちろん無料で


独占状態です。 


ランニング費用いくらかかるの?


トホホですね。




まずは 人のご縁から



北陸で 痛快な夜を


過ごしました



北陸から日本を戦略する20代社長・眞藤社長 (中央)


 20代で デキている人です


 キレ者の20代はある思いますが 

 

 出来ている人は そうはいないと 思います


 


 (余談ですが お尻のデキモノは完治しています)


そして 真摯に向かい合う大人(たいじん)


北陸のパーラー業界のNEXTを見つめる社長



昨日ブログを開設した グルナビけいちゃん  (右)


といった 面々です。


う~ん 楽しい夜でした


おいしい料理でした


すいません 食べる前に 


撮るべきでしたね 


松葉蟹(コウバ蟹?)のパスタです


みなさん 本当にありがとうございました!






グッドリスナー



今日、グッドリスナーに 会った



コンテンツ社では 


求めるスタイルを


12のテーマ(色) で表している。



そのひとつに


「グッド・リスナー」

良い傾聴者 


がある



12のスタイルを考えている時期に


ちょうど ソニーの電撃的


トップ交代があった


前任のCEO出井氏が


新しいCOOの中鉢氏を


昇進させた理由として


「彼は グッドリスナー だから」


と話していた。



「これだ!」


と思って。 


「グッドリスナー」を選んだ。



メッセージ力のあることも


もちろん資質としては重要だが


リスニング力に秀でることが


これから


求められていると感じたからだ。



グッドリスナーは


  人を元気にする



グッドリスナーは


  人をアイデアフルにする



グッドリスナーは


  チームをつくる




今日


作成中の自社パンフレットの


プレゼンを受けた。



彼女は


にこやかに 修正を聞いてくれる


メモをとりながら  うなづいてくれる


必要以上に しゃべってしまった


新しいフレーズが 生まれる


偉大な


グッドリスニングの力だ。



P.S


でも 納品が また伸びてしまいそう!?

伸びてる人とつきあう



先日、エスグラントの杉本社長 と会食しました


28才で200億円に


届かんとする起業家です。


ブログの大先輩でもあり 


同じビルで働いているので


声をかけさせてもらいました。



ついでに


社員の合コンもお願いしました。


よろしくお願いします。


(ガンバレ 2F!)




会社を伸ばすには


伸びてる会社とつきあうことです



自分を伸ばすには


伸びている人とつきあうことです



だから


愚痴る人とか 


他人を語ることで


自分を表現しようとする人


とは距離をおいた方が懸命かも。。。



会社も



自社ができることを


語る時間より


他社を語る時間が


長くなっては危険です



(といいながら注意しなきゃ)





チタンのネックレス


今日は2週間ぶりに 走りました


6kmで ギブアップです



来週の市民マラソン10km60分


結構ヤバイっす 



体脂肪も


21%に上がってました


この2週間に


12時過ぎのラーメンを 


2回やってしまいました  


(うどんいれると3回ですが)



何年ぶりかでの 挑戦なので


着ていくものがありません


(いつもは カジュアルの短パンで走っている)



ランニングウエアを買いに


ゼビオに行きました


余談ですが 


ゼビオは


サンキョーという


福島県トップの紳士服屋サンでした


青山・アオキとの戦いを避け


スポーツ店に業態転化しました


紳士服屋としての


業績は悪くはない時にです。


経営者のけい眼と決断力 


見事です!


結果、


アルペンに続いて業界2位になりました。


おそらくあのまま 


地方の雄として存続していても 


青山・アオキ全国制覇との戦いに


疲弊していたのだろうと思います。



そのゼビオに


ランニングパンツを


買いに行きました。


・・・・・・・・・


ほど良いのがないのです。


なんか 


オリンピックを目指しそうな


いかにも 早そうな  


毎日 皇居を走ってそうな 


デザイン・素材のものしかないのです


(あたりまえかな?)



5年ぶりに 思いつきで 出てしまった


おっさんが それなりに走れる


 「デザインと素材」


みたいなのってないのでしょうか。



少し恥ずかしいのですが 


その中で


一番地味なのを買いました。 


(来週、スタート姿とともに公開します)



レジ近くの 


「疲労回復コーナー」に


足がくぎ付けに


そこで 買ってしまいました



チタンのネックレス



 1800円でした。


 効果あるとといいな~


 かなり期待しています。



 マラソンへのモチベーションを上げるために


 アメとムチを決めました



 50分を切ったら 


 来年12月ホノルルマラソン挑戦権



 60分を切ったら 


 北海道か沖縄旅行



 60分を切れなかったら 


 来年再度挑戦



 ということで


 おやすみなさい