steamセール376円で購入。※どうやら地下400階以降からゲーム性が変わり面白くなるようです。自分は300階でギブアップしてしまいました

 

ゆったり採掘

哀愁漂うオルゴール調BGMに何にも追われる事なく掘りまくり強化していく

機能色々

ショップでは採掘した鉱物を売れる

お金の使い途は強化やドリル作成など色々

まだ見ぬ機能達

宝箱には素材やお金、設計図などがある

 

ドリル作成

設計図を選択

鉱物を配置。

作成結果。ランダムで能力が付く事も

 

作る度に経験値が貰える

チュートリアル丁寧

最初は全て説明が出る

ワープあるでぇ

1回往復したら消えるっぽい。宝箱の中にワープが入っている事もある

100階到達ごとに新機能解放

立て看板の数だけ新施設

エネルギーの概念特殊

エネルギーを使い終わるとバッグに使い切った電池が入れられバッグが1埋まる。つまりバッグの空きが10あれば10回補充出来る

不満点

・100階ごとにある回復ブロック

100階ごとに一定時間経つと回復するブロックが一列に並んでいて行手を阻む。これを壊せないと次に行けない。なのでこれを壊せるよう設計図を探しにあちらこちら掘ってがパターン化して200階目のブロック壊した時に思ったのは「また100階掘ったら回復ブロックか…」と冷めてしまった

 

・MAX500階でよかった

1ブロック壊すのに2〜3回アタックが必要。真っ直ぐ下へ向かったとして200〜300回アタック+設計図探しで横移動でまだ200〜300アタック。さらにバッグの容量も素材や設計図抜かしたとしてもエネルギーの消費でバッグも埋まるのでちょくちょく地上へ還る。これらを補うのに100階ごとに新ブロックや新機能解放3つじゃ物足りない。

 

・ドリル作成の鉱物反転のみ

反転だけでなく回転させてほしかった。結局1〜2個しか入らないで進み続け2時間経ってやっと奇跡的に4個入るだけ。さらに潜れば鉱物増えるのは分かってるがこの時点ではパズルの楽しみ0です

 

※深く潜ればこれらの不満点は解消されるようです

 

反省点

最初の100階で横移動し過ぎた。ほとんど何もアンロックされてないのに満遍なく削ろうとしたのが間違いでした

 

2日後に再ダウンロードし改めてプレイ

このゲームのプレイ動画を見て自分のものとはあまりにも違ったので間違っていたのかもと再プレイ

とにかく真下へ。そして300階のブロックを破壊しさらに深部へ

改造出来るシステム追加

この140より

124のこの2つスキル付いた方が圧倒的に速く削れる

やっぱダメでした

この時点でまだ楽しめなかったので終了。さらに深部へ掘り進めれば確実に面白くなるんだろうけど個人的に2〜3時間プレイして面白くないゲームは無しです

 

まとめ

色々不満点を書いたがそもそもほとんどMining Mechs。ドリル作成がパズルでオリジナルのドリルが作れるのは良かった。