宮本武蔵 一乗寺の決斗(九)果たし状 | 俺の命はウルトラ・アイ

宮本武蔵 一乗寺の決斗(九)果たし状

『宮本武蔵 一乗寺の決斗』

映画 トーキー 128分 イーストマンカラー 

白黒映像部分あり

昭和三十九年(1964年)一月一日公開

  製作国  日本

  製作   東映京都

  

  製作   大川博

  

  企画   辻野公晴 

        小川貴也 

        翁長孝雄

 

  原作   吉川英治

 

  脚本   鈴木尚之

        内田吐夢

 

  撮影   吉田貞次

  照明   和多田弘

  録音   渡部芳史

  音楽   小杉太一郎

  編集   宮本信太郎

 

  出演

 

  中村錦之助(宮本武蔵)

 

  佐藤慶(太田黒兵助)

  東野英治郎(灰屋紹由)

  千田是也(本阿弥光悦)

  

 

  監督 内田吐夢

 

  ☆☆☆

  小川貴也=小川三喜雄=初代中村獅童=小川三喜雄

 

  中村錦之助=初代中村錦之助→初代萬屋錦之介

  ☆☆☆

  画像・台詞出典 『宮本武蔵 一乗寺の決斗』DVD

  ☆☆☆

   台詞の引用・シークエンスの考察は、研究・学習の為で

 す。 東映様にはおかれましては、ご理解・ご寛恕を賜り

 ますようお願い申し上げます。

  ☆☆☆

 平成十一年(1999年)九月十一日福原国際東映

 平成十二年(2000年)九月八日高槻松竹

 平成十五年(2003年)五月二十二日京都文化博物館

 にて鑑賞

 

 関連記事

 宮本武蔵 一乗寺の決斗 昭和三十九年一月一日公開 内田吐夢監督作品(一)

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗(二)「怖い人」

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗 昭和三十九年一月一日公開 内田吐夢監督作品(一)

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗(二)「怖い人」

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗(三)涙の尺八

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗(四)墨絵を見る

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗(五)町人のたつき

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗(六)兄と弟

 

 宮本武蔵 一乗寺の決斗(七)誘われた剣士 

 

 

 

  宮本武蔵は本阿弥光悦に連れられて灰屋紹由

の屋敷に向かった。

 平和で暖かな陽光を受けて綺麗な屋敷が建って

いた。

 二人を尾行する三人の侍がいた。

 

   光悦「紹由は磊落な男でしてな。」

 

   武蔵「光悦殿。拙者所存がありまして表で待た

       して頂きます。」

 

 光悦はお気をつけてと忠告して灰屋邸に入る。武

蔵は尾行してきた三人の侍と会う。予想通り吉岡の

門弟であった。

 

   太田黒「武蔵だな?」

 

   武蔵「如何にも」

 

   太田黒「某吉岡一門の太田黒兵助という者。御

        舎弟伝七郎殿よりそこもとへの書簡、此

        処で一読しすぐ返事を頂きたい。」

 

  手紙は吉岡伝七郎から三十三間堂での決闘を申し

込む果たし状でった。

   

  武蔵「承知した。」

 

  太田黒「しかと?」

 

  武蔵「しかと承知した。」

 

 兵助は今宵がその決戦の日であることを確認し、仲

間二人と去って行った。

 

 光悦が灰屋紹由と共に屋敷から出てきた。

 

   紹由「武蔵殿。儂はこの家の主。灰屋紹由。参り

       ましょう。」

 

 三人は遊里に向かう。

 

 ☆☆☆平和な環境で読む果たし状☆☆☆

 

 内田吐夢演出と吉田貞次撮影カメラは、灰屋紹由邸

前の陽光の暖かさを繊細に映し、平和な環境を映しだ

す。

 

 この暖かく優しい場所で果たし合いの手紙が渡される。

 

 武蔵はこの場で、吉岡伝七郎からの挑戦を受け、決

闘の場三十三間堂に行くことを述べる。

 

 剣士にはいつ危機が訪れるかわからない。

 

 常に戦場に立たされる存在である。

 

 初代中村錦之助が宮本武蔵の戦いに全て賭ける生

き方を深く表現する。

 

 

                               合掌